![]() | 2022/6/14(火) 19:43:06 |
ロシアさんおめでとうございます。 パラグアイは矢羽雅朝が担当させていただきました。 終了ターンを見ていなかった… 国力も相まって難しかったですね。 心情的には日本陣営で行きたかったのですが、 生き残りを優先せざるを得ませんでした。 |
![]() | 2022/6/12(日) 09:14:58 |
気がついたら終わっていました。 ロシア帝国優勝おめでとうございます。 中華民国政府の温情にも感謝感謝です。 |
![]() | 2022/6/12(日) 06:39:19 |
ほとんど空気、デンマーク政府。 まぁ、滅亡フラグが立ちやすい国で生き残れたので良しとしよう。 |
![]() ![]() | 2022/6/12(日) 01:28:42 |
我が国としても貴国には感謝する事しかありません。 地理的な話をすればアメリカ殿が動いた時に攻められても仕方なかったですからね。 そこで中々強引に迫った形の不可侵条約を守っていただけたのは本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() | 2022/6/12(日) 01:26:17 |
いやぁ、貴国に最後に領土でも渡せば良かったですね。 ログインが上手くかみ合いませんでした。 |
![]() | 2022/6/12(日) 00:16:56 |
海戦のやり方、勉強になりました。 しかし最初の英米仏はちょっと怪しかったなぁ……。ログ振り返ってみよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/12(日) 00:00:56 |
おつかれさまでした。 ロシア殿優勝おめでとうございます。 最初はうまく外交が繋がりませんでしたが対英戦後、うまく友好的な関係を築けて大変安堵しておりました。 なかなか対英戦ではもどかしい思いをさせてしまいましたが、優勝の力添えができて大変喜ばしいです。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 23:55:54 |
おつかれさまでした。 これはひとえに貴国が対英戦に誘ってくださったおかげでもあります。 終盤は少しお力になれませんでしたが貴国とはとても友好的な関係を築けてよかったです。 あと対英渋ったのは最後通告してどうにかビルマを無償で掠め取れないか思案してた次第でしたw いらぬ心配をかけて申し訳ないです。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 23:41:48 |
欧州方面で中立を保っておきたい時は日本と組むのは悪い選択肢じゃ無いと思います。 当然ですが、日本と組めば海外植民地を奪われることは無いですからね。 日本を攻める国の中でオランダを攻撃できるのはイギリスだけですが、 イギリスがアメリカを放置して日本を攻めることは稀です。 そういう意味で、日本の戦争に巻き込まれる可能性もドイツやフランスの陣営国になる時よりは小さいかなと思います。 デメリットとしては、やはり遠方なので、直接的な援軍は期待できない事。 フランスやドイツが野心家の場合、日本が戦争に巻き込まれた時に便乗して攻められる可能性がある事ですかね。 |
![]() | 2022/6/11(土) 23:33:33 |
ロシア帝国政府の優勝を祝します。 今回は厭戦的な世論を受け、優柔不断な外交を展開してしまいました。 度重なる敵失が無ければ、ここまで勢力を拡大し、生き残る事は叶わなかったでしょう。 断言できる失敗は軍費を抑制し過ぎた事。 4000以上の手元資金がそれを物語っています。 そんな我が国を最後まで見限らずに付いてきてくれたムハンマド=アリー朝には最大限の謝辞を送ります。 また、我が国と率直かつ建設的な外交を展開していただいた日米両政府にも感謝しています。 |
![]() | 2022/6/11(土) 23:08:29 |
かなり頑張って外交活動したのに独立達成ならずどころか ロシアが優勝する事態になってしまい非常に遺憾である 一体何がダメだったのか…ここまで頑張ったのに |
![]() | 2022/6/11(土) 22:50:49 |
お疲れ様でした。 またどこかでお会いしましょう。 |
![]() | 2022/6/11(土) 22:43:45 |
生存戦略重視でやりましたが無事インド含めた広大な地域を何一つ失陥せず乗り越えました。でした。 中華帝国万歳、万歳、万々歳 中華皇帝万歳、万歳、万々歳 ロシア帝国優勝おめでとうございます。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 22:28:07 |
お疲れ様でした。 札幌がアメリカ領のまま終わったのは残念でしたが、 貴国が列強の一角として残れてよかったです。 最初から日本陣営だったわけではないですが、 意外とオランダと日本は相性がいいことが分かりました。 今後オランダはイギリスだけではなく 日本とも組む選択肢も持つべきのようですね。 |
![]() | 2022/6/11(土) 22:22:00 |
まだまだかと思いきや ゲームの終了条件は1925年だったんですね。 皆さんお疲れさまです。 盟主を変えつつ、 本国及びオランダ領東インドを守り切りました。 |
![]() | 2022/6/11(土) 22:03:00 |
お疲れ様でした。 色々なものに恵まれた勝利でした。色々な国に恵まれたまたま優勝していた。 今回はそれだけで戦略、戦術共に落第でした。 日本殿、中国殿、オーストリア殿、スペイン殿に深く感謝を。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 18:10:38 |
そうですね。 タイミングどうしましょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 14:33:19 |
折角ですし陣営移籍しませんか? |
![]() | 2022/6/11(土) 12:28:53 |
せめて札幌返してたらまだ被害者面もできたんでしょうけどね。 あとやっぱり「日本が対露に動く」という虚偽情報で他の国を味方に付けるような真似をされると、 我が国の立つ瀬が無いので。 |
![]() | 2022/6/11(土) 10:52:01 |
日本殿は結局米大陸への侵略がしたかっただけのようだ。残念です。 |
![]() ![]() | 2022/6/11(土) 01:06:31 |
イタリア動きますかねぇ……。 このまま大人しくしている気もします。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:54:54 |
イタリアが動く気もするので取り敢えず300を。 中東には80,バルカンも30や40いるのでそこまで蹂躙はされないと思いますが。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:41:26 |
現地軍拡というよりハワイの海軍潰すのにちょっと行動力頂ければ有難いです。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:23:04 |
現地の軍拡用に少し支援します? お見事でした! |
![]() | 2022/6/10(金) 22:17:32 |
いえ、アメリカはそんな偽情報を流してません 日本はロシアンプロパガンダに騙せれているだけです! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:16:01 |
了解です。 勿論、支持します。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:14:50 |
いやぁ、南米攻略上手く行ってくれました。 あとオランダに「日本も対露に動くよ」とか匂わせてたので、 それを再攻撃の口実にしました。 |
![]() | 2022/6/10(金) 22:13:45 |
我が国はアメリカ政府と水面下で休戦状態にあったことを告白します。 その上で、アメリカ政府が各国に対し日本が対露を支持したとの偽情報を流していることに抗議し、もう一度戦端を開きます。 我が国がアメリカ政府に同意したのは、「攻めてこないなら攻めない」という一点だけ。対露になど動きません。我が国の信用を失墜させる言動は許しません。 |
![]() | 2022/6/10(金) 22:11:48 |
日本政府による南米大陸侵略を強く非難する! これは許されない行為である! 今すぐ反省し南米大陸から撤退せよ!侵略者め! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 22:08:28 |
それもそうですね。 近海防衛のためにもベンガル湾制海させていただきます。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:59:11 |
誤字、ロシアに信仰はしないで、ロシアに侵攻して! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:58:43 |
今は千載一遇のチャンスです! ロシアとの同盟を破棄しロシアに侵攻し シベリア一帯の大国にのし上がりましょう! 地政学的に貴国はアメリカ側についた方が利益が出るはずです!! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:58:09 |
今は千載一遇のチャンスです! ロシアとの同盟を破棄しロシアに信仰し シベリア一帯の大国にのし上がりましょう! 地政学的に貴国はアメリカ側についた方が利益が出るはずです!! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:56:33 |
正義の国、アメリカに感動しました! USA!USA! 同盟申請のための20ptすらない状況なのですが もし宜しければ陣営加盟したいです 現状は20ptですら無駄にできない状況なのでロシア成敗してからでも大変喜ばしい限りです! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:54:02 |
一緒にアメリカ支援して、アメリカ勝利を願い、アメリカにオーストリアとロシアをやっつけてもらい アメリカ陣営として独立しましょ! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 21:53:11 |
ドイツ亡命政府よ!敵の敵は味方である! オーストリアやロシアが宣戦布告した国に対してpt援助をし! 間接的にオーストリアとロシアを成敗してもらい 併合された屈辱を晴らそうではないか! |
![]() | 2022/6/10(金) 21:49:50 |
世界唯一の良心、正義の国アメリカによる世界初のロシア本国への上陸を歓迎します! アメリカの勝利こそが我が国に残されたただ唯一の希望です! |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 19:58:26 |
勝手に言ってるだけです。 うちは講和したがるアメリカに「そっちが攻めてくればこっちも攻める、そっちが攻めてこないならこっちも攻めない」そう伝えただけです。 ベルギーが動くようなら貴国はベルギーを攻めてください。 米露対立には触れず、あくまで日本陣営対ベルギーの戦いという形で。 |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 19:30:58 |
こう言っていますが、 貴国が合意しているというのは事実です? アメリカ合衆国 → オランダ王国 2022/6/10(金) 11:55:14 ソビエトが余計なことを言っていますが、水面下で既に各国の連携が進行中なのです。 日伊とは既に合意が取れ、ベルギー殿も乗り気です |
![]() ![]() | 2022/6/10(金) 11:55:14 |
ソビエトが余計なことを言っていますが、水面下で既に各国の連携が進行中なのです。 日伊とは既に合意が取れ、ベルギー殿も乗り気です。 |
![]() | 2022/6/9(木) 23:48:55 |
万国の亡命政府よ、団結せよ!! バ ン コ ク ノ ボ ウ メ イ セ イ フ ヨ 、 ダ ン ケ ツ セ ヨ |
![]() | 2022/6/9(木) 23:47:43 |
私はまだ諦めない ワ タ シ ハ マ ダ ア キ ラ メ ナ イ |
![]() | 2022/6/9(木) 23:47:11 |
悪の枢軸はアメリカではなくロシアである いつの間にか世界が対米ムードになっていることは革命家として危機感を覚えます 世界の敵はロシアです! |
![]() | 2022/6/9(木) 23:45:46 |
ロシア・ソビエト共和国の公式発言 2022/5/11(水) 19:01:49 ソビエト政権は平和主義・戦力の不保持・ptの不保持を掲げます! ロシア帝国の周辺国の皆様がロシアへ宣戦布告し、ソビエトの本国判定値を 割譲してくださった場合、そこでの税収の全てを割譲元国へpt援助して 我が国は独立を維持でき、割譲国側は占領地判定より多くのptが手に入るという win-win関係を築いてまいります! |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 22:37:44 |
イタリアを刺激しそうですね。 ベンガル湾は全然制海してもらって良いのですが、アラビア海はちょっと様子を見て判断した方が良いかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 22:15:23 |
どうも、相談がありますがアラビア海も封鎖しておいた方がいいすかね。 ここ封じておけばひとまず地中海から抜けてきたアメリカ海軍の遅延になりますが。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 22:13:50 |
あぁアラビア海も封鎖しておいた方がいいすね。 日本と相談してみます。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 20:13:18 |
取り返す暇もないですしねぇ。 周辺海域と太平洋南西部の制海権をこちらで持つ代償とでも割り切りますよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 20:11:48 |
イタリアが寝返りそうな感じみたいですよ。 ただ、ドイツを餌に貴国に裏切りを勧めるということは、 オーストリアはロシアを裏切らないという事でしょう。 そうであれば、ロシアもオーストリアもイタリアがアメリカ陣営についた瞬間に仕掛ける準備はできているみたいなので、 世界大戦の潮目が変わるとは思えませんね。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 19:24:28 |
こんばんわ。 対露というのは 公式でソビエト亡命政府が言っている提案のことです? 各国があれに乗るとは思えなかったのですが・・・。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 19:22:43 |
アメリカからこのような怪文書が来ています。 アメリカ合衆国 → オランダ王国 2022/6/7(火) 22:02:24 こんにちは。世界大戦の状況下ですが、 急速に対露の方向に潮目が変わりつつあります。 貴国はベルリンやハンブルクに興味はありませんか? |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 07:29:51 |
貴国同様、加盟となると我が国も二の足を踏むところです。 ついでにお伺いしますが、札幌はこのまま米国領なのでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 07:27:45 |
もしかすると我が国とロシア政府との間の隙間風が影響してしまったかもしれません。 残り時間も限られていますが、辛抱強く交渉してみてください。 近代化については貴国のお考え理解しました。 我が国は我が国で結構な貯蓄があるものでお尋ねしました。 引続き防衛体制の強化をお願いしたいと思います。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 07:19:16 |
なんかイタリアの動き怪しいですね。 仮にイタリアがアメリカ陣営に入るようなことがあれば、 それは流石に我が国もロシア陣営への加盟を行うしかないと思っていますけど、 貴国から見てイタリアはどんな感じですか? |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:41:28 |
アラビア海などは日本と協議して封鎖してしまうほうが無難かと思います。 多分日本を突破はされないかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:25:06 |
今次大戦の状況把握しました。 もしアジアに米軍がやってきたら応戦はするつもりです。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:10:47 |
イタリアと米軍に備えてもう少し軍拡してもらえますか? |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:10:23 |
一応アフリカで戦う気のないイタリアをみたときに対イタリアへ配置してもらってます。 ただ加盟はそちらから伝えてもらえますか? その方がうちではいいわけにしかならないでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:09:01 |
一応軍の再建に入ったので40ずつ海軍は増強していますが中国から支援を引っ張れても 今期はもう使い物にならないでしょう。 それに上陸に備えて陸軍も増強してますし。 行動力余りがちになるこの戦場でこの終盤にここまで必死になるのは初めてです(笑) |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:07:46 |
オーストリア相手にはイタリアがアメリカ陣営に加盟した場合は日本がロシア陣営に加盟すると伝えても良いかもしれません。 少なくともイタリアが旗色を変えた場合の動揺は最小限に抑えられるでしょうし。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:05:46 |
うちもオーストリアさえ寝返らなければどうにかなるとは思いますが。 うちとオーストリアで陸軍600はいますのでバルカン、中東方面のイタリア寝返りに備えつつ オーストリア領内に陸軍を順次入れてます。 あちらも海軍と同数の陸軍はいないはずですから。 貴殿のご配慮な深く感謝致します。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:05:37 |
貴国の損害はうちの立て直しのしわ寄せを食らってるようなもんじゃ無いですか。 秋から冬に掛けての最終攻勢で何とか南米まで上陸して、貴国の損害分の仕事はしたい所です。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:02:38 |
今回の主力の壊滅をうけ優勝は難しいかもしれません。 長く友好的に接していただいた上陣営加盟までしていだだいた貴殿には深く感謝します。 また、当方の敗戦はともかくそちらに累は及ばないようするつもりです。 陸戦なら米軍も300連れてきてるわけもないですし残りのターン的にそこまでひどい負け方もしないはずですから。 |
![]() ![]() | 2022/6/9(木) 00:00:31 |
大丈夫です。イタリアがあちらの陣営についたら、うちがそちらの陣営つきますから。 前も言いましたが、大国があまりポンポン陣営加盟しても良くないだろうから最終手段としているだけで、それが必要となれば躊躇はしませんよ。 交戦国を優勝させるわけにはいかんでしょう。戦争を仕掛けるという決断には相応のリスクが伴わなければなりません。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 23:59:04 |
貴殿には対イギリスの折から奮戦して頂き友好国として長らくお付き合い頂きましたが このような結果となり申し訳ありませんでした。せめてパリに下がっていればやりようはあったのですが 私用でログイン出来なかったのが致命的でした。 貴殿の力戦と比べ恥ずかしい結果です。 我が国も連戦に継ぐ連戦で疲弊を考えずイタリアと敵対したこと、米軍の底力を甘く見たこと 当方の戦術的、戦略的な無能を晒したこ慚愧に堪えません。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 23:40:43 |
あー、主力かいめつさせられました。 300海軍はやるなぁ。後イタリアはもうあちらにつくでしょう。 まさかのアメリカ優勝かな。失敗しました。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 22:48:48 |
一切音沙汰無しで断られたままですね… ただこのタイミングでの近代化度上昇は勿体ないと思います 肉壁かイタリア殿への援助の方が良いかと |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 22:36:00 |
現実的にはそうなるでしょうけど、 自国の加盟で優勝国を決めるのはあまり気が進みませんね。 できるだけ大西洋の決戦で勝負を決めて欲しい所です。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 22:18:54 |
相変わらずソビエト政府は色々突拍子も無いような妄言を繰り返していますね。 それはさておき、この先の展望はいかがでしょうか。 現在、ロシア陣営が最大勢力な訳ですが、 このところの戦況から言うとこれが大きく変動する可能性は大きくありません。 残り時間も限られる中で、米露のどちらを勝たせるかと言う選択になるのでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 21:56:32 |
その後、アラビア半島の件、交渉は進んでいますか。 ロシア政府の戦況の影響も受けるかと思いますが、様子が気になります。 また、貴国の近代度ですが、また引き上げてみますか? 50%なら一度の投資で引き上げ可能です。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 21:55:08 |
ありがとうございます。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 21:23:46 |
アフリカの三分の一も切り取ってから加盟させれば優勝見えますしね。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 18:48:51 |
まずラバトを取りに来るみたいですね。 となると狙いは完全にイタリアかな。 |
![]() ![]() | 2022/6/8(水) 02:53:59 |
あちらの230が全面攻勢をかけたら多分ロシア海軍はほとんど無くなります。 まぁ乗り込んでくるぶんにはロシア、オーストリアで陸軍が500や600展開してますから押し返せますが制海権はきついですね。 日本殿はよく粘ったものです。 |
![]() | 2022/6/8(水) 01:53:57 |
提案 アメリカVS全世界だと面白くなくないですか? ゲームのパワーバランス的にも日本とイタリアがアメリカ側について ロシア・オーストリア・中国 VS アメリカ・イタリア・日本 としたほうが面白いと思うのですよね そこで提案です、アメリカとイタリアと日本は講和して同盟を組み ロシア陣営3カ国に宣戦布告してみて世界大戦とかしてはいかがでしょうか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:09:40 |
貴国の意図を承知しました。 武装中立・相互不干渉が守られれば良しとします。 あとは我が国が自力で何とかします。 貴国におかれては大西洋決戦を観戦いただきましょう。 太平洋方面は防衛用艦隊を残しますが、貴国への軍事圧力の軽減には なるでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:04:20 |
また偉い数いますなぁ。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:03:40 |
ああ、大丈夫です。分かりました。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:03:01 |
イタリアは我が国側につきます。 日本は武装中立状態ですが、露陣営に入ることはなさそうです。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:02:24 |
こんにちは。世界大戦の状況下ですが、 急速に対露の方向に潮目が変わりつつあります。 貴国はベルリンやハンブルクに興味はありませんか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 22:00:36 |
貴国の言い分には一理あります。 が、北方海域は使わせて頂けませんか? 北海道の陸軍がシベリアに入り次第、領土返還には応じますので。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:38:21 |
いるかはともかく、今のところ北上する予定はないです |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:34:15 |
あー、少しイタリアと拗れてましてもし戦うならという計算だけしてました。 それでそちらはどうかなと思いまして。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:30:53 |
どう配置されているかが読めませんが、前線には最大で200程度が駐留している可能性があります。 そうするとその倍以上は欲しいところですが、現実的でないのなら同程度の200でしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:16:49 |
どれぐらい軍勢が必要だと思いますか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:12:11 |
ベルギー政府やオランダ政府が対応してもらえるのであれば、 我が国は東に進路を取る事が出来るでしょう。 ただ、アフリカに軍を割いた為、今の時点では全く歯が立たないかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:09:42 |
まだ我が国は態勢が整っていないので、猶予が欲しいところではあります。 ただ、既に40ターンを迎えているのですぐにと言う事なのですよね。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 21:04:56 |
戦争も近そうなので行動力400送りました |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:43:42 |
アメリカから計画を聞きました 今後どうしましょう? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:42:34 |
なぜそれを聞くのですか?? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:40:40 |
わかりました ちなみに貴国はイタリア、日本と戦争状態ですが、イタリア、日本は貴国側につくのですか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:36:43 |
繰り返し海は譲らないと言っていますが、アメリカが聞く耳を持つとは思えないので、全力で抑えに行きます。 だから回線勝負になるだろうって感じですね。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:24:12 |
そちらでおさえられます? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:21:37 |
あー、貴殿が停戦すればその方面の海軍を使えるし陸軍は 北海道にいますね。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:03:49 |
これは勘ですけど、 今日の更新はオホーツク海で回線勝負になるかもしれません。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 20:01:54 |
中国殿は良くて中立だと思いますよ。 それと、我が国と貴国の関係はあくまで武装中立、相互不干渉です。 うちは貴国と連携を取るつもりは無いですし、海域封鎖も現状のラインについては続けます。 理由は簡単です。「シベリアに行く」と言って北海道に入った米海軍が日本に牙を向かないと信じられる根拠が無いでしょう? その代わりに本国地域である筈の札幌を差し上げる訳ですから、それほど無理は言ってないでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 18:14:05 |
ひとまず大西洋のロシア艦隊の覆滅を図ります。 白海経由でロシア侵攻ができる態勢を作ります。 貴国はオーストリア侵攻とバルカン制圧に動かれますか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 18:12:49 |
承知しました。最大勢力の優勝阻止という実利面で協力しましょう。 貴国と共に大陸侵攻を考えるとなれば、貴国は対中もしくは対露ということに なりますが、我が国がシベリア、貴国が中国ということになるでしょうか。 貴国が通信する限り、中国の抱き込みは難しそうですか? |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 18:10:41 |
日米伊で対露を仕掛けつつ、中国の抱き込みを図るという計画があります。 貴国はイタリア殿と連携を図りつつ、墺の領土切り取りを図って頂きたいです。 我が国の名を出して頂いて構いませんので、イタリア殿に連絡を取ってください。 |
![]() ![]() | 2022/6/7(火) 10:43:18 |
練度や数、配置のじゅんびが出来れば教えて下さい。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 23:21:08 |
全然大丈夫ですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:22:28 |
アフリカ大陸に米軍がもう少し上陸すればいいものを(笑) |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:19:51 |
自分の領土は頑張ってくれそうなのでそれで良いかと。 見方を変えれば、利益も無い中アメリカの軍と行動力を削ってくれている訳ですし、それで充分と思いましょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:16:55 |
いや、うちはやることはやってますしもううちも貴殿の嫌味に返すのも面倒になったので 適当に返事しただけですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:15:42 |
なんとか100ほど削りました。後続の補給と合流しても200を割るので 結構きついですが(笑) 後イタリアはもうだめですね。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:14:47 |
何故そのような敵意むき出しの対応しか取れないのか。 貴国が我が国に何を求めているのか理解に苦しみます。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:12:08 |
ちなみに質問ですがアフリカ北上ってできる兵力いますか? |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 22:11:13 |
そう思われるなら思っていればよいのでは? |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:59:38 |
では一体どこから米国政府を叩くつもりだったのでしょうか。 貴国の言う対米とはブリテン島で終わりだったのですか。 この先については、欧州の守備を固めた状態で動く事になります。 その為、陸軍を20から30程度アフリカへ随時送り込めれば良い方ではないでしょうか。 貴国にはアフリカでの勢力拡大ではなく、米国政府の補給路を断つような奮戦を期待するばかりです。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:48:37 |
我が国の戦力から言えば、スペインもモロッコもと言うには時間が足りませんでしたね。 欧州なら欧州、アフリカならアフリカ、二兎を追う事は有り得ません。 地中海についてもご指摘は尤もですが、アフリカへの送り込みを優先せざるを得ません。 モロッコを有した以上はロシア政府に責任を持って守っていただくしかないでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:41:40 |
そちらが攻めてこない限りこちらは攻めません。 1個師団での偵察はご自由にどうぞ。こちらも偵察はさせてもらいます。 我々、信頼で結ばれた麗しい関係とは言えませんし。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:37:08 |
多分やる気無くしてるんでしょう。 オーストリアにはイタリア国境に軍を展開してもらっています。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:23:31 |
南シナ海感謝します。 東シナ海も任せて良いでしょうか? |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:21:50 |
というかうちにくれたらもっと有意義に使える気が。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:20:42 |
このタイミングの近代化はちょっと首を傾げますね。 同じ行動力で陸軍を現地生産した方がまだ有意義かと思います。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:16:25 |
中国も僅かながら海軍編成してたので東シナ海を任せるとか上手く負担をやり繰りしてください。 しかしイタリアはもう駄目でしょうな。 何も期待しないことにしました。強いて言えば自分の失地くらいは意欲的に取り戻さないかなとかその程度です。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 21:12:54 |
うちカナダから侵入するとか一言でもいいましたっけ?一応日本の助攻とか進行経路自体は予定通りですね。 私の日本語が上手でなく申し訳ありませんが 今後の教訓としてほうれん草を強化しましょうと提案して 当方はおおよその数と展開方面を連絡してるわけで 我が国も聞きたいのはこれからどこにどれくらいの数を投入するとかそういう話です。 分かりにくくてすみませんね。 |
![]() | 2022/6/6(月) 20:28:37 |
良いですよ。そちらが攻めてこない限りこちらは攻めません。 1個師団での偵察はご自由にどうぞ。こちらも偵察はさせてもらいます。 我々、信頼で結ばれた麗しい関係とは言えませんし。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 20:23:13 |
厳しいことを言うようですが、それなら無理をしてでもスペイン戦時、最悪対米戦直前にでもモロッコを制圧しておくべきだったと思います。 正直、モロッコをあのまま放置しておいてアメリカがそこに付け込んだら一番後悔したのは貴国だったと思いますよ。 今、地中海西部を開けていますが、それも大きな油断です。アメ公は馬鹿を演じているだけで最低限の戦術能力を有しています。 例えば、更新直前に大西洋東部から艦砲射撃と揚陸で強引にモロッコを開けて、そこに本土から部隊を輸送、更新後に地中海制圧という流れも全然有り得ます。 |
![]() | 2022/6/6(月) 20:13:51 |
イタリアは認識が甘すぎる。モロッコをアメリカに取られていたらどれだけ面倒なことになっていたか想像ができないのだろうか。 そんな要衝を放置していた自国の手落ちをまず認識しないと。 やることをやってなかったのにロシアの連携不足だけを責めれるもんじゃないだろう。 モロッコから地中海を抜かれたらロシア自身も被害を受けるんだから、そこでイタリアがゴチャゴチャ言える訳がない。 正直、ロシアに野心アリと仮定しても、大義名分を与えた自分が間抜けだったと反省するべき状況ですらある。 モロッコなんて戦略的に言えばスペイン領全てより価値ある土地だろうに。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 18:57:46 |
米国政府が待ってくれないのは当たり前ですが、友軍から背後を取られるとは思わないでしょう。 貴国の遅々として北米大陸へ進軍できない苛立ちを我が国にぶつけられても困ります。 我が国として、貴国がカナダ口から進攻をする間に、 隣接海域である太平洋北東部、東部、ギニア湾及びカナリア、カーボベルデ両諸島を適宜抑える方向で検討していました。 日米開戦が早かった為、十分な準備が出来ていた訳ではありませんが、 身の丈に合った展開を模索する事になったでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 18:48:16 |
情報提供有難うございます。 洋上の戦況はいかがでしょうか。 ロシア政府は欧州内での領地再編に熱心で何処まで対米をする気なのかも分かりませんが。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 18:45:20 |
戦時だからとは言え、身内から黙ってテリトリー侵されたら嬉しくは無いと思いますが… 敵国相手なら奪いに行けばいいだけですが、共闘相手だと手が出せませんからね。 実は北米大陸に進軍させる気等無くて、アフリカに拠点が欲しかっただけなのではないかと勘繰るほどです。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 18:16:49 |
ならとりあえずこのターンはあやふやな回答でお茶を濁しておきます。 更新後、一度休戦話に乗ろうと思います。2ターン後に再度攻勢に出ます。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 16:25:49 |
興味はあります |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 15:48:32 |
もう終わり間近ですからねぇ。 更新後に120いる海域に200で攻勢かけるのでなるべく戦力を集中させたくはないのですよね。 多分間に合いませんが本国から海軍をぞうせ、派遣中ですし。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 10:43:53 |
アクラ、アビジャン、ダカールに1個師団ずつ残っています。 侵攻時のご参考に。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 07:59:08 |
1ターンで落とす行動力が無いので、二次攻撃用の行動力蓄積中です。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 07:16:36 |
アメ公から海域も含めて現状の国境ラインで休戦できるかと打診されましたけど、どう答えましょう? 正直、1ターンか2ターン休戦出来た方が海軍の建て直しは進むんですよね。 現状だと1924年中には戦線をフィリピン海ラインに下げる必要があると思います。 |
![]() ![]() | 2022/6/6(月) 02:46:56 |
失敬、早急に制海を実行しておきます。 |
![]() | 2022/6/6(月) 00:59:22 |
オーストリアへ宣戦布告する |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:56:28 |
ありがとうございます。 対伊について了解しました。 こちらも準備しておきます。 |
![]() | 2022/6/5(日) 23:36:24 |
オーストリアを陣営に迎え入れることが出来ました。中国とともに喜ばしいことです。 なお、それに際してベルリンとの領土交換で厚意に応えたいと思います。 ベルリンは空いてますのでいつでも進駐を。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:33:31 |
ベルリンあけましたのでどうぞー |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:32:50 |
余りに動きが悪いんで言質は与えてません。とはいえ以下の内密のやり取りはしました。 イタリア王国 → ロシア帝国 2022/6/5(日) 23:14:55 だからと言って、貴国が取れば我が国は取れないんです。 事前に一言言ってもらえれば、まだ良かったものを。 確かに目算通りには動けていませんが、それならそれで情報共有だけでもお願いできますか。 ロシア帝国 → イタリア王国 2022/6/5(日) 23:30:55 そうですね。ほうれん草は足りませんでした。しかしアメリカにも同じこというつもりですか? あちらは戦争状態なので待ってくれませんよ。 後、一応そちらへの支援のつもりでおろしたのでスマラが落とされた場合は南進して支援しますよ。 逆に貴殿の考える目算、事前の戦争計画を教えて頂けませんか? うちはスマラが落とされれば南進して支援しつつ あちらの海軍を削ることを予定しています。 投入戦力はアフリカ70、海域200程度です。 そちらも予定と数を大まかでいいのでお願いします。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:30:55 |
そうですね。ほうれん草は足りませんでした。しかしアメリカにも同じこというつもりですか? あちらは戦争状態なので待ってくれませんよ。 後、一応そちらへの支援のつもりでおろしたのでスマラが落とされた場合は南進して支援しますよ。 逆に貴殿の考える目算、事前の戦争計画を教えて頂けませんか? うちはスマラが落とされれば南進して支援しつつ あちらの海軍を削ることを予定しています。 投入戦力はアフリカ70、海域200程度です。 そちらも予定と数を大まかでいいのでお願いします。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:18:25 |
まあモロッコについては正直仕方ないかと思います。 ギニア湾への再展開は当分先でしょうし、それよりも今はアメリカがモロッコを要塞化しない方が重要かと。 モロッコを通って地中海に進出されたら目も当てられない事態ですから。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:17:08 |
「戦争終わったら返すよ〜」「貴国が攻めておかないから攻めてあげたんだぞ、アメリカがモロッコを併合した時どうなるか想像しろ」 ってやんわりと言えば引き下がるんじゃないですかね?それで納得しないとなるとちょっと厳しいですけど。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:14:55 |
だからと言って、貴国が取れば我が国は取れないんです。 事前に一言言ってもらえれば、まだ良かったものを。 確かに目算通りには動けていませんが、それならそれで情報共有だけでもお願いできますか。 |
![]() | 2022/6/5(日) 23:08:09 |
ドイツ、スペイン、そしてソヴィエト 世界の三大亡命政府の最大の共通点、 それは敵は親ロシア派にあることである! 万国の亡命政府よ、団結せよ!! 全ptをアメリカに託し、我らの土地を占有する親ロシア派連合をやっつけてもらうのだ! |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 23:02:15 |
軍を動かすのは結構慣れてますよね。 イタリアが急所かなと思ってるのでモロッコへ上陸して圧力かけてますが 案の定抗議がきてますね(笑) 攻めるつもりならスペイン終わった段階で攻めろとかアメリカ120から海軍おいてあるとこで守れるのかとか 言いたいことはあります。 オーストリアには加盟内定とベルリンの交換、最後にイタリア攻めを匂わせました。 これでこっちに来れないならもう無理かな。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:59:37 |
いや、どんな国なのかあまり交流が出来ていないので情報収集のレベルです。 この状態で参戦されても混乱を来すかもしれません。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:58:05 |
先に加盟申請出してもらえますか? アメリカからは参戦要求の矢の催促でしょうがうちもアジアが安全圏なので欧州もからではありませんからね? 最後にイタリア叩くかも分かりませんが可能ですか? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:57:54 |
陣営加盟への圧力とも捉えられますね。 純粋に太平洋と地中海を結ぶ拠点作りとも言えるかもしれませんが。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:56:54 |
アメさんは言動から感じられるほど下手なプレイヤーでも無いと思いますよ。 多分優勝はまだ狙ってるんじゃないかな。道化を演じているだけでしょう。 話は通じないですけど、イギリスみたいにすぐ感情的になるタイプでも無いと思います。 やっぱりイタリアを引き込むか、食い荒らして優勝競争を勝とうとはしているんじゃないかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:55:00 |
アフリカ攻められてるのは土曜日の更新前で今はニターンたってますよね? ましてや参戦自体は金曜深夜からされてます。 それで今までモロッコは落ちない、アフリカでは逆に押し込まれてる。 その上全体的に小競り合いです。 それでモロッコがないと反攻に差し支えると言われても。 そもそもアフリカから追い出せない時点でモロッコ先の大西洋東部の米海軍120を相手に駆逐どころか維持が効くのですか? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:50:27 |
貴国はロシア陣営に入られましたね。 このまま陣営優勝を目指されますか?? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:50:21 |
ベルギーですか? うーん、序盤にちょっと話した位ですね……。 何か外交交渉が必要ならうちも後押しします。一国より二国の方が声も届くでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:49:30 |
貴国の離反を見越して制圧用の陸軍を用意したのでしょうか... |
![]() | 2022/6/5(日) 22:49:19 |
これどう答えましょう?三行目は論外だとして……。 正直、1ターンか2ターン休戦出来た方が海軍の建て直しは進むんですよね。 現状だと1924年中には戦線をフィリピン海ラインに下げる必要があると思います。 アメリカ合衆国 → 大日本帝国 2022/6/5(日) 22:45:08 それは失礼。 では、現状での休戦は可能ということでしょうか? なお貴国と共闘ということになれば、札幌で孤立中の陸軍はシベリア出兵に使うことも可能です。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:48:25 |
多分優勝を無理なのでポテンシャルがどうとか寝言抜かしてたから うちがアメリカはお前以外は優秀といったから血が登ってるんでしょう。 講和とか本土へは行かせないとかいいつつ積極攻勢にでてるわけですし。 イタリアはもう心折れてると思いますよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:48:04 |
こんにちは。世界大戦の状況下ですが、 急速に対露の方向に潮目が変わりつつあります。 貴国はパリやハンブルクに興味はありませんか? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:47:32 |
時間は確かに限られていますね。 各国、落としどころを何処に設定するかも考えねばならない時期でしょうか。 しかし、ロシア政府も何故、わざわざモロッコに入ってくるのか… |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:46:54 |
オーストリアに怯えている可能性もあると思います。 首都に隣接している分アメ公より脅威に感じて首都に軍を置き続けてこうなった、そんな所じゃ無いですかね。 一応うちは前から海軍作って置けとアドバイスしていたんですけどね。 スペイン食わずに大西洋東部奇襲していたらそもそもアフリカで殴り合いになったかどうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:45:22 |
モロッコを取られるとギニア湾方面に海軍を送る手立てが無くなるのです。 寧ろ、活路を失ったような状況ですよ。 ところで、貴国はベルギー政府とは繋がりがありますか。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:45:08 |
それは失礼。 では、現状での休戦は可能ということでしょうか? なお貴国と共闘ということになれば、札幌で孤立中の陸軍はシベリア出兵に使うことも可能です。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:44:18 |
イタリアはお付き合い参戦のつもりが柔らかいアフリカ植民地食い破られてるだけでしょうね。 本国守備軍をアルジェリアにまわして手早く奪還しろとは言ってますが気持ちがアメリカに流れてもオーストリアに 本国をすり潰されてうちに植民地を食われて終わると思いますから地獄みたいなものでしょう。 ただ本気で遠征軍を用意すればアフリカでも圧倒出来てたはずですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:43:57 |
アメリカがうちと講和したがってます。 札幌開けるからオホーツク海を開けろと言ってきたので突っぱねました。 ただ判断を迷わせるために返事は引き延ばしつつ一応期待を持たせてはいます。 アメリカの口振り的にイタリアやオーストリアにも声を掛けているかもしれません。 お気を付けください。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:43:56 |
モロッコを取られると尚の事、我が国は動きにくいのですが、 もう少し調整は出来ないものでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:42:20 |
それはそうなのですが、ギニア湾沿岸まで直接運べなかったもので。 何にせよ、アルジェから少しずつ押し返すしかないです。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:42:18 |
ロシア軍がモロッコに上陸しましたね。 流石の判断です。これは心理的な抵抗が無いなら陣営加盟が現実的な選択肢になってきそうです。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:40:19 |
つまり講和してくれってことですかね? だとしたらあんまり強い言葉は使わない方が良いですよ。貴国から仕掛けた、貴国が加害者の戦争で講和をお願いする訳ですから。 貴国が余計な手出しをしてこないなら別にこちらから攻勢はしませんよ。 何なら海域をこちらの制圧下に置くのであれば、札幌はそちらにあげたって良いです。 こっちとしては降りかかる火の粉を払っているだけですから。 万事勝手にどうぞ。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:39:47 |
問題は終戦が44ターンであることですね。もう時間がない |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:37:21 |
遠征用の陸海軍がいるならふつうに本国からアルジェに海上輸送をかけて陸兵を投入すればよいのでは? 攻めるつもりが守りになりましたが強いて言えばそこしか変わらないし距離的にはむしろ有利でしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:35:30 |
停戦に関してはその方向で行きましょう。 数ターンを要すると思いますが、その方が表向き戦っているように見えるので良いでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:35:10 |
我が国に一つ考えがあります。 ロシア陣営に加盟し、陸路でロシア軍の救援を求めるのです。(貴国が許容できるならアリー朝も移籍させれば軍がスムーズに移動できるかと) 勿論、ロシアもすぐに前線まで部隊を送れはしないでしょうが、 アフリカ東部に米軍の攻勢がくるまでには防衛に必要なくらいの部隊は間に合う筈です。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:34:54 |
オスロ落とさないので? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:33:36 |
貴国の意見は傾聴に値します。検討させてください。 ヌクアショット陸軍は撤兵させます。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:31:53 |
貴国にその気が無いのなら、我が国が積極的に動く事はありませんよ。 ただ、便宜上、日本政府はロシア政府と同時に貴国と戦っていますが、決してロシアに近い訳ではありません。 中国政府がロシア陣営入りした今、その勢力が更に拡大すれば、日本政府の立ち入りは変わるでしょう。 あとはベルギー政府辺りがパリに関心を持っていてくれれば、分からないですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:30:18 |
アフリカへの追加援軍を送ることは停止します。 貴国がアフリカを奪還した時点で我々の停戦成立としましょう。 これが落としどころです。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:25:24 |
些末な条件云々ではなく、事は勝利条件に関する話です。 中国がロシア陣営に走ったことで、米陣営の勝利の可能性はほぼ消え去りました。 唯一の希望は欧州勢や貴国との協力ですが、それが見込めるなら我が国は全戦力を露方面に叩き込みます。 それが不可能なら外交的勝利は諦め、軍事的に貴国を叩き潰すための攻勢を開始するでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:24:17 |
そろそろ南シナ海埋めて頂けると幸いです。 1924年中には流石に戦線を下げないといけないと思いますので。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:22:01 |
海軍の再配置が間に合い、現在どの方面からも抜かれる心配がなくなりました。 外交面では完敗ですが、軍事的には敵の撃退すら可能な状況です。 どうぞご心配なく。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:21:06 |
しかしその場合、貴国が対墺に出たとして 現勢力1位のロシア陣営を抑えるに足る状況を作れるか疑問です。 日中の懐柔ないし露墺対決の工作を仕掛けなければなりませんが、 これだけ派手な戦争をしている我が国にそのような外交的信用が残っているのかどうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:19:53 |
お願いします。 というかうちは引きこもるしかないのですが… |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:19:28 |
あまり優良な情報は出してくれないですね… というより公式で言ってしまってますし… |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:17:21 |
戦果と書くべきところ戦禍と誤っていますが、この返信の意味するところはそう言う事です。 我が国としては対米共同戦線に加わる事自体が目的ですから、当初の攻撃でほぼ達成しています。 あくまでもアフリカ領は取り返させてもらいますが、我が軍が大西洋を渡る事は無いでしょう。 イタリア王国 → アメリカ合衆国 2022/6/5(日) 00:27:44 少なくとも対米戦が継続している間はオーストリア政府から攻撃される可能性は低いですからね。 大西洋北東部が友軍であるロシア政府に制海されている限り、我が国は地中海から出られません。 アフリカの領地の奪還までで終わりではないでしょうか。 一応、貴国の海軍は一定程度削った事で戦禍にはなるでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:03:56 |
我が国と本格的に戦うつもりがない、との御意向は初めて伺いました。 即時停戦の用意はあります。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 22:01:41 |
了解しました。 プラハ、アテネ、ドゥラスは空けているのでいつでも進駐可能です。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 21:53:17 |
だからこそ貴国と本格的に戦うつもりはなかったのですが、貴国が攻め入る意図が分かりません。 もし間も無くロシア陣営に加盟するとも噂されるオーストリア政府と我が国を対峙させたいのなら、 その環境を作るべきなのではないでしょうか。 あくまでも貴国がアフリカ領を略奪し続けるのなら、我が国はロシア陣営加盟も検討しなければなりません。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 21:48:07 |
米国軍が積極的にアフリカに進軍してくる想定が出来ておらず、全く手が回っていません。 地中海しか使えないのでほぼ軍が送れないのが辛いところです。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 21:42:12 |
欧州内での連帯意識から参戦したものの、米国軍がわざわざアフリカに来ると想定できていませんでした。 ロシア政府の押し込みがもう少しあれば良いのですが、主力をアフリカに回すのが間に合いませんね。 我が国から貴国に望む事があるとすれば、いち早く太平洋を渡って大陸に進軍していただけると… |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 19:29:48 |
イタリアが思ったより苦戦していますね。 これが少し気にかかります。メンタルを支えてあげないと、アメリカ側に心が傾く可能性もありますね。 我が国からも内密を送りました。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 17:12:37 |
お久しぶりです。 アフリカの方は苦戦されてますね。 状況はどういった感じでしょう?何か力になれれば良いのですが……。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 16:50:06 |
大西洋南西部を開けたら貴国はそこに海軍を送り込むのでは? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 15:34:58 |
う〜ん、この流れだとオーストリア・イタリア・日本がロシア陣営入りすると、 アフリカなどを切り取ってもポイント的に勝利がきついですね。 立地的に手を組むなら、中国かオーストリアですが、中国はロシア陣営に加盟したので、 工作をかけるならオーストリア一択ですね。 |
![]() | 2022/6/5(日) 15:08:35 |
すべてを持ってるアメリカですが統治者にだけは恵まれませんでしたな。 ああ、同盟者もかな? |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 10:41:05 |
我が国は海軍主体の国ですから、日本を抑えられている今、 大西洋の制海権争いで欧州の陸軍国に負けるはずがありません。 伊と露が兵力と国力を浪費している今、一番のチャンスを握っておられるのは 貴国かも知れませんね。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 10:23:42 |
墺政府は既に戦闘を終え、再配置を開始しているはずです。 貴国がアフリカに主力を投入している間、貴国首都が脅かされることになりますが ご自信おありということでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 10:05:40 |
北海道に居る陸軍の帰還が条件となります。 北海道を先に返還の場合、即時休戦と日本の戦線離脱、 太平洋南西部からの日本海軍撤退を要求します。 |
![]() | 2022/6/5(日) 08:11:04 |
我が国はそもそも途中参加の身。優勝には相応しくない。 しかし米国の優位性を示すことはできる。 故に世界大戦を想定した軍備拡張を進めてきました。 全世界と戦いながらも負けることのない米軍の強さを感じてください。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 06:56:14 |
貴国の生存が我が国の生存に繋がるので支援は当然です。 ダーウィン割譲ありがとうございます。 シンガポールを領有しオーストラリアに領土を持つオランダというのもいいですね。 またポイント貯めますので 戦争が長期化していれば支援します。 中国がロシア陣営入りしたので、 これで大勢は決まりましたね。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 01:34:39 |
オーストリアは陣営加盟の内定を頂きましました。 スペイン戦と違いかなり本国に温存されてるみたいですが エジプトから支援を貰うなりしてある程度手早く参りましょう。 北東部はうちが200近くで固めますのである程度投入出来るでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 00:28:42 |
ひとまず、アフリカでの作戦に終始する事になるかと。 そこからカーボベルデ経由で南米に入れれば良いのですが。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 00:27:44 |
少なくとも対米戦が継続している間はオーストリア政府から攻撃される可能性は低いですからね。 大西洋北東部が友軍であるロシア政府に制海されている限り、我が国は地中海から出られません。 アフリカの領地の奪還までで終わりではないでしょうか。 一応、貴国の海軍は一定程度削った事で戦禍にはなるでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 00:23:36 |
我が国は物理的にこれ以上の進軍は不可能ですからね。 しかし、日露伊と貴国では分が悪いのではないでしょうか? 中国もロシア陣営に加盟しましたし。 |
![]() ![]() | 2022/6/5(日) 00:10:18 |
プダベストではなくプラハなら構いませんよ。 個人的には二重帝国かつドイツ民族統合という状況に憧れますし(笑) しかしもう陸戦世界最強ですね。うちはアメリカへの牽制上海軍いりますし 首都が弱体ですから。 では次のターンあたりでお願いできますか? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 23:29:16 |
遅くなり申し訳ございません。 陣営加盟については了解しました。終了前には加盟させていただこうかと思います。 領土交換していただけるなら嬉しいです。 ベルリンとブダペスト・ドゥラス・アテネの交換は可能ですか? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 23:08:11 |
ドイツ亡命政府よ!敵の敵は味方である! オーストリアやロシアが宣戦布告した国に対してpt援助をし! 間接的にオーストリアとロシアを成敗してもらい 併合された屈辱を晴らそうではないか! |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 23:08:10 |
ドイツ亡命政府よ!敵の敵は味方である! オーストリアやロシアが宣戦布告した国に対してpt援助をし! 間接的にオーストリアとロシアを成敗してもらい 併合された屈辱を晴らそうではないか! |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 23:07:44 |
スペイン亡命政府よ!敵の敵は味方である! イタリアが宣戦布告した国に対してpt援助をし!間接的にイタリアを成敗して貰い 併合された屈辱を晴らそうではないか! |
![]() | 2022/6/4(土) 23:03:56 |
畜生め!大嫌いだ!おっぱいぷるんぷるん! 親ロシア派どころかロシアの属国に成り下がった中華民国を強く非難する! 枢軸国の属国に成り下がった中華民国に宣戦布告する! |
![]() | 2022/6/4(土) 22:37:55 |
意外だな、身売りでアメリカに攻勢を強いるのはうちの役目かと思っていたが。 しかしこれは好都合かね。身売りしてしまえば優勝はもう無理、そのジレンマが悩みだったが、 中国が身売りしてアメリカがロシアに攻勢を強めれば、日本が付け入る隙も……まあ無くはない、かもしれない。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:33:02 |
アメリカも守りに入りましたし、ここで思い切って陣営加盟します。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:32:28 |
まぁ自称500師団ですがどこかほつれはあると思いますしね。 これで我が国の安全保障は守られ安心して最後まで完走できそうです。 |
![]() | 2022/6/4(土) 22:30:41 |
我が国はユーラシアの領土の安全保障を解決するためにロシア政府と軍事同盟を締結します。 オムスク安全保障条約を設立します。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:29:35 |
あちらが動けばほつれも見えてくるので逆に動いてほしいくらいです(笑) |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:28:30 |
そうですね。 我が国の全土制圧なんて非現実的ですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:27:24 |
逆にあちらが優勝を目指すなら日本かうちか日本を抜けた先の貴殿に無理攻めをしなければならなくなりますから。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:25:18 |
そうですね。 アメリカも守りに入ったようですし、アジアにおける憂いはなくなったと判断していいでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:16:43 |
ですね。中国に加盟してもらいもし可能なら貴殿にも加盟してもらえば優勝を目指すならせめて来るしかなくなりますが。 まぁ先ずは形を調えます。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:14:52 |
500個師団とは言っても400位は新造艦でしょう。攻める分には苦労しますが、 最終ターンまで戦線を膠着状態にするだけなら簡単そうな気がします。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 22:12:48 |
やっぱり最終盤ですか? こちらも最終盤になったら流石に交戦国に優勝させられないのでロシア殿の味方に付こうと思っていますが……。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 21:12:49 |
うちが北東部開放するのでそちらはアルジェリア起点にモロッコを落としたりアフリカ奪還で宜しいですかね? モロッコあれば大西洋東部に出れますし。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 21:11:04 |
ゲーム終了前に陣営加盟ってお願い出来ますか? 後ベルリン欲しいなら何処かと交換します? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 21:09:37 |
次のターン陣営加盟お願い出来ますか? |
![]() | 2022/6/4(土) 21:08:11 |
自分で世界中荒らして追い返せば侵略者扱いだからソ連のお仲間には確かに相応しいかも。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 20:47:41 |
送れる分だけ行動送ります? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 20:40:48 |
支援有難うございます! 気持ちばかりではありますが、次ターンにダーウィンを譲ります。 |
![]() | 2022/6/4(土) 20:34:04 |
それ、最初っから自分の国で引き籠ってたらアジアもヨーロッパも敵に回さないから海軍500個師団も作らなくて良かったんじゃないですかね? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 20:26:03 |
その提案は当然札幌返還が先ですよね? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 19:00:36 |
その案分かりました。 まぁ今すぐに加盟というわけではないですが。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 18:59:38 |
分かりました。 パキスタンも少しずつ併合しつつ日本に支援しておきます。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 18:37:41 |
露墺との関係で参戦されたのだと思いますが... 我が国との消耗戦(しかも海戦中心)は貴国にとって本当に不毛だと思いますよ。 どうされるおつもりですか? |
![]() | 2022/6/4(土) 17:36:55 |
我が国は既に米大陸保全のため、守勢に移行しています。 米艦隊500個師団がお迎えします。 これ以上米国への侵略を目論むならば、多大な代償を払うことになるでしょう。 |
![]() | 2022/6/4(土) 17:23:09 |
ドイツ、スペイン、そしてソヴィエト 世界の三大亡命政府の最大の共通点、 それは敵は親ロシア派にあることである! 万国の亡命政府よ、団結せよ!! |
![]() | 2022/6/4(土) 17:19:46 |
ロシア、オーストリア、イタリアの征伐 これこそが滅亡させられたドイツとスペインの祈願ではないのか? 亡命政府はこの革命においてptの他に失う何物もない 万国の亡命政府よ、団結せよ!! |
![]() | 2022/6/4(土) 17:13:21 |
イタリアもが親ロシア派に加わったことについて強く遺憾の意を示す スペイン亡命政府よ!敵の敵は味方である! イタリアが宣戦布告した国に対してpt援助をし!間接的にイタリアを成敗して貰い 併合された屈辱を晴らそうではないか! ドイツ亡命政府よ!敵の敵は味方である! オーストリアやロシアが宣戦布告した国に対してpt援助をし! 間接的にオーストリアとロシアを成敗してもらい 併合された屈辱を晴らそうではないか! この戦場では亡命しても公式で発言する権利とpt援助をする権利が与えられている これは与えられない戦場も多い、このチャンスを最大限使用し、亡命政府の滅ぼされた怨念を晴らすのだ!!! |
![]() | 2022/6/4(土) 17:09:05 |
日本がロシアとの同盟を破棄し、日本は親ロシア派では無い! と強く明言することを条件に アメさんに対して「北米大陸に引っ込んでろ」って説得して来てきます |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 15:48:14 |
ロシアまで攻め寄せて来るとは... 米海軍400個師団で大陸防衛を試みます。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 15:07:26 |
ロシア殿からお聞きしましたが、 貴国はロシア陣営への加盟を前向きに検討されているそうですね。 もし、正式にロシア陣営に加盟された暁には、申し訳ないのですが東シナ海と南シナ海に海軍を10個師団ずつ浮かべておいて貰えないでしょうか? あくまで移動阻害と抑止力目的なので、訓練度が低い新造艦隊で大丈夫です。 |
![]() | 2022/6/4(土) 15:04:17 |
アメリカの提案、米露を争わせてその隙に優勝を目指すという意味では、多少の魅力はあるがやはり呑むには課題が多いな ・そもそもアメリカは信用できるかのか せっかく2ターンか3ターン程海軍を足止めでき、北海道に90個師団を孤立させている状況なのにそれを解除するのは危険では無いのではないか。 アメリカに野心があったら、あるいは変心したら日本は終わり。 ・海域を譲って講和すれば中露陣営を敵に回す これは言うまでも無い事。アメ公が沿海州に上陸すればロシアが朝鮮を攻める余裕はなくなるだろう。 流石にそれ位はアメリカに期待して良い筈だ。だが中国までは押さえ込めない。 中立志向の中国とはいえ、日本を攻める大義名分とロシアの後押しが揃えば動く可能性はある。 無視して良いリスクでは無い。 ・流石にロシアに対して不義理が過ぎ、オランダなど各国の不信感を買う ロシアは対英戦の頃から日本に大きな支援をしている。 個人的には、日本は半ばロシアの肉盾として、ロシアに都合良く、ロシアに多大な貢献をする形で英米と殴り合っている訳だから、 支援に関しては感謝しつつも過剰な恩義を感じる必要はないと思っている。貸し借りで言えばイーブンに近い筈だ。 とはいえ、手薄な沿海州にアメリカ軍の上陸を誘導するのは、流石に忘恩の誹りを免れ得ないだろう。 ロシアからは恨みを買い、オランダやイタリア、オーストリアも日本を二度と信用しない。 そうなると最終盤の陣営加盟レースでアメ公やロシアには勝てない可能性が高い。 ・そもそもアメリカが悪い わざわざ日本がベーリング海やオホーツク海を開けておいたんだから、最初からロシア殴っとけよって話。 そこで日本を攻めたのは太平洋戦争が本懐だからでしょ? 今更ロシアを倒したいから海域開けて講和してよってのは筋が通らない話。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 14:55:47 |
当面全師団を防衛に回すしかないですね... 海軍を壊滅させれば、欧州勢も大西洋に進出することの愚を悟るでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 14:23:53 |
貴国との交戦は望みません。中立維持を求めます。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 14:19:41 |
オホーツク海・ベーリング海を中立化して頂ければ、北海道の返還に応じますがいかがですか? |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 09:12:55 |
>オランダ王国が、大日本帝国へ行動力「1000」の援助を行いました 1000ポイント支援しました。 勝てることをお祈りします。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 07:54:01 |
欧州勢が対アメリカで一致しているので外交状況はあまりよくなさげですが…… 大西洋・太平洋は防備を固めて防御の薄いであろうアフリカでポイントを稼ぐとか、 日本を叩いてアジア方面での優勢を確保し、中国を対露参戦に口説くとか、 あるいは欧州方面の主要都市(フランス・スペインのライン)を押さえれば勝てそうですね。 |
![]() | 2022/6/4(土) 00:35:55 |
欧州の責任ある国家として、我が国もアメリカ合衆国に対する共同戦線に参加する事を宣言する。 |
![]() ![]() | 2022/6/4(土) 00:02:04 |
上手く行けば一方面の艦隊を新造するくらい引っ張れるといいですね(笑) しかしソ連の発言はもう聞くに耐えない。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 23:43:24 |
今まではアムステルダムを守れないという負い目もあって控えていましたが、 欧州方面も落ち着きましたし本格的に支援を求めていきます。 オーストリア殿から手出しされないのであれば、余計安心できるでしょう。 |
![]() | 2022/6/3(金) 23:39:00 |
ネタにマジレスは無粋ですけど、 攻められた日本が中立化して大戦から離脱できる訳無いでしょ。 公式で怪文書垂れ流す暇があるなら、アメさんに対して「北米大陸に引っ込んでろ」って説得して来てくださいな。 |
![]() | 2022/6/3(金) 23:28:07 |
流石に我慢の限界ですのでロシア帝国へ宣戦布告致します 親ロシア派でかつ枢軸国のオーストリアと日本については1ターンの猶予を与えます それまでに本当に親ロシア派傀儡としてこのような行動が良いのか考えておきますように せめて中立化してこの大戦から離脱することをおすすめします 親ロシア的ではあるもののこの大戦に中立な中華民国殿は名誉平和国家として今後とも外交交渉を続けさせていただきます |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 23:20:43 |
アメリカ側について欧州方面とアジア方面の植民地を大きく増やしてみるのはいかがでしょうか? アメリカが劣勢になり欧州とアジア双方で親ロシア派勢力が優勢になると貴国にとっても辛いはずです アメリカの味方になり親ロシア派を潰すのが得策かと思います! |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 23:19:14 |
ここはアメリカ側についてオーストリア領を併合し ヨーロッパの覇者を目指すのはいかがでしょうか? オーストリアとロシアの同盟は強固なものですし ドイツへの理不尽な攻撃を見るに、次のターゲットは貴国になってもおかしくないので オーストリアを潰せる最後のチャンスは今かと思います! |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 23:16:55 |
日本に攻撃とか試みて見ませんか? アメリカと貴国は本来地理的に相性のよい国ですし 日本とロシアの強大化は貴国にとって辛いものかと思います 日本とロシアが共謀して貴国に攻め入る可能性も十分ありますし ロシアとの不可侵は守りつつも日本くらいは潰しておくのが貴国の得策かと思います アメリカまで潰れてしまいますと貴国はかなり厳しくなるので今が最後のチャンスです! |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:58:39 |
そうですね。 なるべくは避けたいですが、このまま膠着状態になってしまうならば アメリカの優勝を阻止するためにロシア陣営に加わる事も選択肢に入ってくると思います。 ところで、なるべく貴国を頼らないようにしたいと思っていたのですが、 欧州側の安全も確保されましたので、そろそろ行動力の支援をお願いできれば幸いです。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:48:18 |
もしイタリアが最後まで動かないときは対イタリアやりますか? その時は補助しかできませんが。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:47:08 |
そういえばオランダは支援を出してるんですか? オーストリアにはなるべく攻めないよう話すので支援を引っ張ってもいいかなと。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:26:59 |
ですねぇ……。 まあ流石に交戦国に優勝させる気は無いので膠着状態になったらうちもそちらの陣営につきますよ。 ちょっと形が悪いので最終手段だとは思っていますが。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:23:09 |
本当はイタリア辺りに中米から南米北部を差し込ませたいのですがうちが米海軍削らないと動かない気もします。 なんなら日和見で終わる気も。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:20:59 |
それで充分です。 アメさんに攻勢の余裕が無くなったらこちらも南米辺りに上陸する見込みもありますしね。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:19:36 |
とりあえず北海に100、コペンハーゲンに120海軍を置いてます。 アメリカの細かい勢力を削りながら本国側に圧力をかけてそちらを楽にできればと思います。 ただ陸兵は100しかいないので大した攻勢は出来ませんよ。 うちも欧州空にするわけにはいきませんし。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:16:11 |
ロシアが動きましたね。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:16:05 |
うちとオーストリアは共同歩調が出来ましたがそちらは難しいですかね? |
![]() | 2022/6/3(金) 22:13:44 |
オーストリア政府と共にアメリカへと宣戦致します |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:11:31 |
ロシアが対米に動けば自然と組むことになると思いますよ。 それまでは米国への防戦を続けるとします。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:09:43 |
このターンとその次のターンも今の戦線を維持できそうです。 ただ反撃する余裕はないので、欧州側からの進撃をお待ちしております。 中国殿への依頼は了解しました。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 22:08:17 |
こうなったら ロシアと組んではどうです? |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 20:16:33 |
そちらに250から300展開して陸兵込みなら600です。 本国守備軍、南米、欧州の展開規模を考えれば結構きついはずです。 中国にはそちらからお願いしてもらえますか? |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 19:54:52 |
支援感謝です。痒い所に手が届く。 うーん、イタリアは勝ち馬に乗ろうとしている感じかもしれませんね。 中国殿がロシア陣営に?それは有難いですね。 今からでも10個師団位海軍作ってうちの代わりに東シナ海に壁を作ってもらえると助かります。 戦況はアメさん次第ですかね。太平洋北東部にいる100個師団が北海道とハワイのどちらに動くか、 それを見極めてこちらも適切に戦力を配置出来れば早々大きくは崩れないでしょう。 あとはアメリカの予備戦力がどの程度かが気になるところです。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 19:12:41 |
一応ダマスカス、バクダッドはイスタンブルへの備えとして残しますし 今後の目的としてはアデン・メッカの併合で見栄えをよくすることなので 私個人としてはロシア殿に与する動きを取るようにいたしますがいかがでしょう |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 15:52:31 |
200支援しました。 イタリアは漁夫の利狙いかなーと。適度に無力をアピするみたいなやつですかね。 中国がうちに加盟してくれそうです。 海軍がない代わりに僅かでも貴殿に支援をお願いしました。 戦況としてどんな感じでしょう? |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 15:46:30 |
なんかすごい増えてますが。。まぁ余裕があれば首都くらい返せるようにやってみますよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 14:16:47 |
スペイン討伐の成功おめでとうございます! カナリア諸島は我が国の方で処置させて頂きました。 残念なことにオーストリアと戦争状態に入ってしまいましたので、 主力艦隊により大西洋を封鎖することに致します。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 14:13:30 |
オーストリアはパリを取るのがせいぜいで、これ以上攻め登ることは難しいでしょう。 我が国は大西洋を要塞化し、イタリア含めて手を出せないようにします。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 14:12:43 |
パリ奇襲お見事でした。 我が国は欧州大陸から叩き出されたわけですが、貴国とてこれ以上 海を越えて我が国に攻め登ることは難しいと思います。 欧州侵攻は断念しますから、ここで講和しませんか? むしろ今後の我々は協力関係になれるかと思います。 ロシア殿・イタリア殿に挟まれた貴国は、今後の生存の道を探らねば ならない立場かと思います。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 13:38:03 |
後は静かに傍観してます。 ですがこのままアメリカが勝っても面白くないので少しですが支援させて頂きます。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 12:59:37 |
オーストリアもちょっかいかけてきてますが、 大丈夫ですか? |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 12:59:14 |
分かりました。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 09:16:20 |
アメリカは陸軍ふそくぎみなので十分かと。次のターンうちも北海を突破します。 ちなみにですが中国が加盟して頂けることになりました。 最後のターン近くで構いませんので貴殿も加盟をお願い出来ませんか? |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 09:14:05 |
貴国を信じることにするので先にパキスタン併合して構いませんよ。 後、日本に少しでも支援をお願いできればと思います。 |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 03:09:58 |
一緒にアメリカに全pt援助しませんか? 我らの独立のためにはアメリカを支援して親ロシア派を潰してもらうしか方法なし |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 03:09:49 |
一緒にアメリカに全pt援助しませんか? 我らの独立のためにはアメリカを支援して親ロシア派を潰してもらうしか方法なし |
![]() ![]() | 2022/6/3(金) 03:08:27 |
アメリカ政府へ50pt援助しました ドイツ亡命政府にも援助を呼びかけてみます |
![]() | 2022/6/3(金) 03:06:23 |
ロシアの周辺国に対ロシアを促すため外交努力を続けてきましたが叶わずでした よって対米するオーストリアと日本、そしてロシアと永久不可侵を結んだ 中華民国を三大親ロシア派国家と認定しました よって、この大戦、アメリカ支持を決意し 対米型親ロシア派二国の崩壊からのロシア崩壊にかけてみます |
![]() | 2022/6/3(金) 03:06:06 |
ロシアの周辺国に対ロシアを促すため外交努力を続けてきましたが叶わずでした よって対米するオーストリアと日本、そしてロシアと永久不可侵を結んだ 中華民国を三大親ロシア派国家と認定しました よって、この大戦、アメリカ支持を決意し 対米型親ロシア派二国の崩壊からのロシア崩壊にかけてみます |
![]() | 2022/6/3(金) 01:21:12 |
欧州への勢力進出を策謀したアメリカに対し宣戦布告します。 |
![]() | 2022/6/3(金) 00:55:54 |
欧州への勢力進出を策謀したアメリカに対し宣戦布告します。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 23:10:47 |
一応、説明しておきますと、スペイン征伐については米国政府も検討していました。 音信不通なので遅かれ早かれ対応は必要だったと考えます。 話は変わりますが、日米開戦に際して、中国政府が中立を保ったのは意外でした。 参戦すれば最大の利益を偉る可能性もあったと思うのですが。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:33:25 |
今夜仕掛けようかと思います。 ドイツ戦で消費した後なので動かせるのは140ほどですが・・・ |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:30:46 |
アフガニスタンでも売りましょうか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:29:36 |
パリって攻撃出来る態勢にありますか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:28:12 |
まぁ各国好きにやるならうちも 手近なとこで済ますのも有りかもしれませんがどうしたものか。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:08:17 |
米国政府と戦うのであれば貴国との共同戦線が前提です。 現状それが難しいのであれば、足場固めとしてパリに向けるべき軍を回す判断を下しました。 カナリア諸島も取れれば、将来的な足掛かりにもなると考えています。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:07:57 |
ありがとうございます。 行動力180お送りしているので、進駐ではなく割譲いただけますか。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:07:43 |
だとすると、21時59分40秒以降に北海道に軍を送る能がある(軍の移動をギリギリまで隠す)という事になりますから、 少なくともイギリス前任より手強い相手ですね。 しかしイタリアは最後まで中立を守る気みたいですね。 スペイン攻めるだけならともかく、近代化なんかに行動力を使うのは戦う気が無さそうです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:06:00 |
スペイン討伐については、我が国の方で一応遂行させていただきました。 カナリア諸島が残っていますが、もし大西洋北東部を空けていただけるのなら、 こちらも我が国で実施したいと考えています。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:05:25 |
攻撃したあとに残りの半分また動かせるだけかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:05:13 |
返信遅れてすいません。 プノンペン・マラッカの件わかりました。 我が国は中立を守ります。なんらお手伝い出来ず本当に申し訳ないです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:04:07 |
貴殿は余裕がありそうで羨ましいですな。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 22:01:50 |
アテネ空けました |
![]() | 2022/6/2(木) 21:55:13 |
我が国は長期に亘りその親書を無視し続けているスペイン王国に宣戦布告する。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 21:51:55 |
行動力支援感謝します。 例えば、欧州側の防衛はどうなっているのか?など聞けたら聞いて欲しいです。 主戦場の太平洋は中々情報を漏らさないと思いますけど、大西洋側ならガードも緩いのではないかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 21:50:53 |
まあ日本的には確かに嫌な展開ですが、 正直アメリカが優勝を目指すならば余計な色気でしたね……。 二位のロシアをフリーにする上に、三位をわざわざ敵に回すのはアメリカも中々リスキーな選択です。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 21:04:14 |
ありゃりゃ? 軍を半壊させたんで行動可能な軍も半数になってると思ってましたけど、 軍が減っても行動可能な軍は減らないんでしたっけ? イタリアは先にオーストリア殿が動いてアメリカと交戦状態になれば動くんじゃないかなと思います。 多分背中を突かれるのが怖いんじゃないかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 20:40:18 |
オーストリア=ハンガリー帝国が、ロシア帝国へ行動力「180」の援助を行いました 180お送りしましたので、次のターン割譲お願いします。 アメリカの動きが予想以上に早いですね。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 19:20:48 |
それらの地域の購入は我が国としても賛同します。 もし余裕があればメッカの編入も検討しましょう。 今はロシア政府も軍資金が必要な時期でしょうから、成功裡に進めていただければ。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 19:10:28 |
まぁ場所としてはその辺りでいいと思いますが一箇所100ですか? それならうらないでもいいかなと。 どうせバルカン、中東の睨みでイスタンブールに一定数必要ですからね。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 19:01:57 |
ロシアからアンマンなどの売却提案が来ました 一応お受けして、アンマン・メディナ・リヤドで300程度を交渉しています。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 19:00:50 |
一応そういう扱いみたいですね。 個人的に買い取らせて頂けるなら是非ですね。 アンマン・メディナ・リヤドのラインについて売買でどうでしょう? 正直ここまで軍を置くメリットもなさそうに思いますし 出せてもポイント的には300弱くらいでお願いしたいのですが |
![]() | 2022/6/2(木) 16:02:08 |
ロシアの周辺国ばかり潰される、ロシアの安寧は強まる一方 悲しいなあ |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 13:37:58 |
やっぱり手薄な日本海ついてきましたね。 確かバグで日本海と小笠原隣接してないのは治ったのかな? 治ってないなら予備で塞いだほうがよいかと。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 13:33:38 |
練度が低いのであまりにあれなら少しずれ込みますがなるべく急いで編成してます。 ただイタリアの腰が重いので困ってます。南米辺り殴ってくれればいい特な地域のはずなんですが やはりリスクをみるみたいです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 07:37:23 |
早くも日米が開戦してしまいましたが、どうされますか。 そう簡単に日本政府が負ける事は無いと思いますが、十分な猶予がある訳でもなさそうです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 07:26:18 |
基本何があっても良いように更新前まで部隊は動かさないようにしていますが、 北海道に関しては殴り得なので一度殴っておきます。 これで何かハワイ方面に異変が無ければ更新前にもう一度殴ります。 そちらの軍事行動も結構早いですね。 もう少しかかるかとも覚悟していましたので、有難いです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 05:38:19 |
これはまずいですね…。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 02:13:21 |
いいですよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 02:06:35 |
パキスタンですね。了解です。 対米に際しては日本やうちに行動力支援をお願いするかもしれません。 後、加盟された折にモンゴルをこちらで併合したいのですが宜しいでしょうか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 02:04:35 |
ちなみオホーツクにはどれくらいいるんでしょうね? 個人的には北海道が落ちて日本海が剥き出しで20とか30は心許ない感じがあります。 私ならですが更新直後に小笠原の主力で北海道の艦隊を制海確保で削るかな。 海軍占領だと陸軍いたとき無駄に海軍減ってしまいますし。 こちらはオーストリアにパリを落としてもらいデンマークが加盟してるので更新後に艦隊をデンマークに その次のターンにイギリスの北海を落としてエディンバラ上陸の予定です。 太平洋側スカスカなので代わりにうちの過疎地も取られそうですが(笑) |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 02:01:17 |
分かりました。そこらへんの采配は任せます。 何か手伝えることがあれば声かけてください。 加盟に求めるものは 我が国は海軍に関しては何も手をつけてないので対米戦に助力できるか不明 なので我が国に対して軍事面での期待は勘弁願いたいです。 あと加盟が成ればパキスタンを貰いたいです。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:55:03 |
もう一歩というとこですね。 少なくとも日本がアメリカに折れたら難しいです。 一応日本の助攻として海軍を編成してますがイタリアあたり動いてくれないとかなり厳しくなります。 友好的にオーストリアを引き入れてその圧力でイタリアを動かすなり加盟してもらえればなんとかという感じですね。 後、加盟に際してそちらでなにか求めるものはあるのでしょうか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:50:57 |
我が国が貴国の陣営加盟すれば優勝届きませんかね? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:50:05 |
なれたらいいなとは思いますがなんででしょう? 対日ですか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:49:24 |
相談がありますが、貴国は優勝考えてますか? |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:47:52 |
お久しぶりです。アラビア半島って貴殿の本国扱いなのでしょうか? もしそうならアンマンなど半島中部を買い取る気とかありますか? しかし今度はアメリカへの対応が。国力的にはそれなりのはずが引っ掻き回されてばかりで 全然余裕がありません。 |
![]() | 2022/6/2(木) 01:47:28 |
我が国は今次大戦において中立を宣言する。 |
![]() | 2022/6/2(木) 01:43:52 |
アテネは更新後にオーストリア殿に引き渡します。 また、先のベルリン攻撃のリスク調整としてベオグラードを頂くことになっていますので 進駐致します。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 01:42:27 |
こちらから割譲して180くらいですかね。 そちらで一個師団でとれるなら170で。 では申し訳ないがベオグラード頂きますね。 アメリカが日本にしかけましたね。 うちは支援するために艦隊を編成しています。 これが財政に重い\(^o^)/ |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 00:41:00 |
有難うございます。 同盟の申請させていただきました。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 00:40:40 |
『大日本帝国』へ『行動力:80』を援助しました すいません… とりあえずこれで… 情報が入ればお伝えしますが正直期待はしないでいただいた方が良いかと… |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 00:28:33 |
練度の関係で今ターンまだ併合できないので、代行をお願いしてもよろしいでしょうか。 併合費用をどのぐらいお送りすれば良いか教えて下さい。 お手数をおかけして申し訳ありません。 またベオグラードは空けているので、いつでも占領していただいて大丈夫です。 |
![]() ![]() | 2022/6/2(木) 00:03:21 |
後、申し訳ないがそろそろベオグラードを頂きたいです。まだ時間がかかるならこちらでギリシャ併合を代行しても構いません。 後はパリをお願いできればと思ってます。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:56:33 |
とりあえず300送りました。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:55:18 |
早めにお願いします。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:14:06 |
いや、もうアメリカが動いてしまっていますから、 こうなると貴国の安全の為にも移籍した方が良いかと思います。 それでアメリカの信用を買って、情報を引き出してもらえればなお有難いです。 口では太平洋戦争がしたいと仰っていますが、優勝に向けて何か戦略があるとは思いますし。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:13:02 |
了解です。資金をお送りしました。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:08:07 |
分かりました…と言いたいところなのですが、 イギリス陣営を抜けるために日本政府に借りていた70ポイントを支払ったところだったので、 所持ポイント的に離脱ができないんです… 離脱と加入で70必要なので今自前で20しかないので、 50お借りできないでしょうか… 溜まり次第お返ししますので… |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 23:06:02 |
急かされました… ちょっと粘っては見ます。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:50:28 |
承知しました。 ちなみに開始時期は何ターン後を予定していますか? 大西洋の部隊を移動させるか否かの判断材料とします。 |
![]() | 2022/6/1(水) 22:42:51 |
歴史と伝統を誇る日本海軍と戦えることは米海軍兵士の誇りである。 外野の茶々は無用、太平洋を挟む両雄の激突を御覧あれ。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:29:43 |
うちの海軍全戦力は250個師団ちょっとです。 訓練度がまだ60%なのと、行動力温存で軍事行動は控えています。 小笠原に主力150、東京に予備30、日本海に予備20、フィリピン海に予備10、大西洋南西部に別動隊30。 こんな感じの配置です。イギリスみたいに各個撃破されるのは嫌なので、別動隊はハワイに圧力を掛けるだけで敵軍が前進してきたら後退します。 もうちょい数があれば別動隊もそれだけ長く前線を維持できるので、もし支援を頂けたならば東京で海軍を水増しして予備隊に移動、予備隊を適当な陸地経由で南西部に向かわせるつもりです。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:28:14 |
もう行ってよいです? |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:23:12 |
それは面白い。結構グチグチ言っていましたけど、その一言で印象が60度くらい変わりましたよ。 そういう気概は大好きです。イギリスに足を引っ張られたのは悔やむところですが、やれる限りはお付き合いしましょう! |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:23:02 |
移籍をお願いいたします。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:21:28 |
貴国には色々お世話になりました。 アメ公に負けるつもりはそんなにありませんが、 もし日本が負けそうになったらプノンペンとかマラッカあたり引き渡しますよ。 その後はロシア陣営で優勝を支えても良し、独自陣営で優勝を目指しても良し、永世中立を貫徹しても良し、 まあアメ公の犬にだけはならんといてください。大丈夫、後10ターン位ならアメ公を怒らせても独立は守れます。うちの立地だとちとキツイですが。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:20:34 |
英国不在の有利な盤面にアメリカで途中参加という幸運。 順当に優勝できて当然。 それでは面白くないではありませんか。 我が国は貴国と全力の太平洋戦争を繰り広げたい。それでこそ本懐です。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:16:12 |
まあ流石にああやって喧嘩売られたら多少の準備はしますとも。 とはいえ多勢に無勢、いずれは押し切られるでしょうけどね。 ただ、幾分かでも勢力を残して最終盤にロシアにでも駆け込めれば、それで貴国の優勝は邪魔できるでしょう。 後10ターン位しかないのに二位ロシアではなく三位日本を叩く選択は、ちょっと目先の利益に誘われちゃいましたねぇ。 |
![]() | 2022/6/1(水) 22:11:05 |
イギリスと言いアメリカと言い、欲の皮が突っ張った国の相手をするのは大変です。 皆さん帰ってきてくれませんかねぇ……。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 22:09:49 |
流石、日本海軍は侮れませんね。 |
![]() | 2022/6/1(水) 22:00:15 |
米大陸への勢力進出を策謀した日本に対し宣戦布告します。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:53:02 |
中国、オーストリア次第なんですよね。うちの方面は。 一応海軍を編成してますが陸軍再編と同時ですし時間が欲しいなぁ。 開戦したらまた支援をひりだしますよ。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:51:26 |
ではストックホルムとナルヴィクはあけてあるので制圧してください |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:51:22 |
最悪、どっか仲良い所を陣営に誘って競り勝ちでも良いかもしれませんね。 アメ公、日本とやり合うなら暫くはロシア含めユーラシアには上陸できないでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:33:24 |
それは有難いです。 有効に使いたい所です。 そうですね、それ位が限界かもしれませんが、 アメさんが急かしてこないようなら引き延ばしていただけると助かります。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:28:05 |
まぁ、アメリカさんから情報を引き出せるかかは分かりませんが、 引き出せた情報はお伝えしようと思います。 移籍時期は次ターン20時くらいでどうでしょうか? とりあえず今持っている80ポイントは後でお送りします。 アメリカにはちょうど日本さんにポイント渡したところだったとでも言っておきます。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:23:40 |
まあそんな気はしていました。 大方勢いでオホーツク海を制海して、後から冬が来るまでに仕掛けないと無駄に終わる事に気が付いたんでしょう。 基本、ああいう手合いは身勝手なもんですから、自分の手落ちを他の国に負担させることなんて平気でやりますからね。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:19:32 |
う〜ん…そこまで話は進んでないんですけどねぇ… この情報流していることで信用していただきたかったのですが、 正直アメリカさんの南米併合のやり方には納得できていない部分もありますし、 今回のやり方なんてほぼ脅しですからねぇ… ただ、この地理状況だと屈せざるを得ないのですが。 とりあえずログインしていない風にしておきますが、 引き延ばせても1日2日かなと。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 21:10:52 |
移籍のタイミングくらいは教えて欲しかったですが。 アメリカ合衆国 → 大日本帝国 2022/6/1(水) 20:53:57 パラグアイ政府と協議の末、当該国がアメリカ陣営に移籍されることで合意しましたことを通告します。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 20:53:57 |
パラグアイ政府と協議の末、当該国がアメリカ陣営に移籍されることで合意しましたことを通告します。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 20:53:01 |
承知しました。移籍は早いに越したことはありません。 日本には通告を出しておきます。いつでもどうぞ。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 20:49:55 |
分かりました。 移籍の場合は今すぐになりますか? |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 20:23:22 |
デンマーク王国が、ロシア帝国へ行動力「600」の援助を行いました |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 19:15:45 |
日本殿には、 「パラグアイ政府と協議の末、陣営を移籍することで合意した」 と我が国から通達します。 貴国の合意があったとあれば、日本殿も手出しできないでしょう。 日本海軍がドレーク海峡に進出しているのが懸念事項ですが、 周辺海域に30個師団程度の艦隊を展開しておりますし、南米には陸軍50個師団が駐留しております。 その他、即応部隊が本国に300個師団存在します。 仮に日本が南米経由で貴国領への侵攻を試みても、我が国が必ず阻止します。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 19:05:45 |
う〜ん…そういう展開なら致し方なしですね… ただ、うちが貴国陣営に日本さんに説明せず移籍したら、 それこそ日本さんに疑われる気がしますが… |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 18:59:13 |
一応協力する意向は貰ってます。 それにいざというときはうちと貴殿の本国守備軍で協力しあえば 対応可能でしょう。 中国はなんとも。流石にオーストリア、中国に対応可能な戦力を残すと 遠征もくそもないですからねー。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 18:46:52 |
単独でも対応は可能かと思われますが、 貴国の側方、或いは後方からの支援を頂けるのなら、その時はお願いするかもしれません。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 18:44:01 |
オーストリア政府がパリに攻め入ってくれたら有難いですが、 寧ろ、我が国に攻め入った方が実入りが大きいですからね。 米国政府に立ち向かうとすれば、日露伊。 その裏をかく可能性があるのが、中墺白でしょうか。 この辺りを上手く抑えておかないと、米国政府に勝っても戦争に負ける事になります。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 18:38:27 |
もし貴国がスペインに侵攻する場合、我が国はリスボン・カナリア諸島を 占領し側面支援の役割を果たすことは可能です。 無言のスペインより、友好国である貴国がイベリア半島を統治された方が我が国としても安心ですから。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 18:33:34 |
ドイツ政府とオーストリア政府の利害は地政学的に一致しません。 どちらが先手を取るかが問題で、いずれ衝突するのは分かっていました。 実際、我が国にも話は届いていましたので。 スペイン政府については我が国にとっても懸念材料です。 好意的でないにしても返信があれば良いのですが、無反応を貫かれると困ります。 早晩、対応を迫られる気がします。 |
![]() | 2022/6/1(水) 01:26:05 |
うちの海域も侵犯されてるので仕掛けた方を非難して仕掛けられたほうを支援します。 この盤面に相応しいジョークですね。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 01:24:53 |
アメリカ居座って困りますねぇ。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 01:24:37 |
日本が見た感じせめられそうなのでもし攻められたらうちも動くつもりです。 ただ、その際貴殿にもパリを先んじて落としてもらえませんか? 少しでも誘引をはかりたいのです。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 01:22:21 |
うちも義務として日本が襲われれば海軍を出すつもりですが もう少し時間が欲しいなぁ。 先にオーストリアがパリにしかけてくれないかな。 日本とうちだけではどうしようもないので貴殿にも南米攻撃などを要請します。 無論同じタイミングで海軍を押し出します。 米本土はとれるだけの軍はなくとも艦隊を押し出せば日本、ロシア、イタリア、オーストリアなら かなり戦地を分散させられると思います。 そちらは参加できますか? |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 01:18:19 |
夏ですから秋の行動で突破されなければオホーツク海の米軍は海に散ることになるのかな? とりあえず300支援します。 うちも海軍を作ってはいますが150くらいで先に英軍を突破せねばならんのです。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 01:15:34 |
移籍と行動力をお願いします。後にうちのスウェーデンとノルウェー北部を引き渡します |
![]() | 2022/6/1(水) 00:16:38 |
しかし悲しいのはプレイヤーの減少か。 英米仏も中々荒らし臭いが、究極的には人数が足りない。 無人国を併合した二流が調子に乗って出来の悪いパワープレイに走る、こいつが常態化するってのは中々に暗い未来図じゃないか。 |
![]() | 2022/6/1(水) 00:09:01 |
どいつもこいつも一人遊びがしたいなら信長の野望でもやってろっての |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 00:08:03 |
アメ公やる気ですね。 アメリカ合衆国 → パラグアイ共和国 2022/5/31(火) 23:28:27 今回のオホーツク制海から戦争に繋がるかは分かりませんが、日米戦はいずれ不可避だと思っています。 我が国は日本を打倒するに十分な戦力を準備しました。必ず勝利します。 貴国は遅くとも開戦時までには我が国陣営に移籍してください。そうでなければ真っ先に貴国を巻き込むことになります。 また、この話を日本殿に伝えたことが発覚した場合も同様の措置を取ることになるでしょう。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | 2022/6/1(水) 00:05:09 |
ここは無理せず「開戦前に移籍する」と答えて大丈夫ですよ。 その上で可能な範囲でアメ公の言っている事を教えていただけると幸いです。 |
![]() ![]() | 2022/6/1(水) 00:00:47 |
アメリカ合衆国 → パラグアイ共和国 2022/5/31(火) 23:28:27 今回のオホーツク制海から戦争に繋がるかは分かりませんが、日米戦はいずれ不可避だと思っています。 我が国は日本を打倒するに十分な戦力を準備しました。必ず勝利します。 貴国は遅くとも開戦時までには我が国陣営に移籍してください。そうでなければ真っ先に貴国を巻き込むことになります。 また、この話を日本殿に伝えたことが発覚した場合も同様の措置を取ることになるでしょう。 よろしくお願いいたします。 とのことです。 どうしましょうかねぇ… うちとすれば申し訳ないのですが、 一時的に中立化までは致し方なしかと思っているのですが… とりあえず最初にいただいた70はお返しできるかと思いますし。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 23:35:27 |
ドイツ殿と貴国はおそらく長い付き合いだったでしょうから、今回の戦争は貴国にとり衝撃だったことでしょう。 我が国にとっては機会主義的な拡大でしたが、貴国の潜在的な敵国がパリを抑えるよりは良かったのではないかと考えます。 貴国にとっては、露と共同しつつ対墺で東方拡大の機運が見えたのではないですか? 我が国は通信に応答しないスペインをどう処遇するか検討中です。 太平洋方面にも戦力を割いていますから、欧州方面は二次的な領域です。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 23:28:27 |
今回のオホーツク制海から戦争に繋がるかは分かりませんが、日米戦はいずれ不可避だと思っています。 我が国は日本を打倒するに十分な戦力を準備しました。必ず勝利します。 貴国は遅くとも開戦時までには我が国陣営に移籍してください。そうでなければ真っ先に貴国を巻き込むことになります。 また、この話を日本殿に伝えたことが発覚した場合も同様の措置を取ることになるでしょう。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | 2022/5/31(火) 23:21:16 |
騙し騙されの知略ゲームではありますが、一定の信頼関係に基づくルールというものはありますからね。 安易に場外戦に持ち込むような内容をゲーム内戦略と混同して発信するのは「面白くないジョーク」です。 この盤面に相応しいジョークとは何なのか、我が国が示しましょう。 我が国は調査捕鯨のため、船団をオホーツク海に派遣することを決定しました。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 22:31:31 |
いよいよ貴国と地続きになりました。 今回、貴国がパリに入城されたのには少々驚きましたが、 このまま着々と勢力を広げていく事になるでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 22:29:48 |
ドイツ政府の計画が実行される前に貴国が動いた。この事に尽きます。 米国政府はここまで拡大するのにそれ程労力を使っていないのが問題です。 ロシア政府や日本政府は対抗するだけの力を蓄えるか、実力差を覆るだけの策を用意せねばなりません。 中国政府の振舞い次第でありますが、このままなら米国政府が押し切れてしまうでしょう。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 22:24:15 |
ソビエト政府もなかなか人騒がせな事です。 ドイツが消滅した今、その建国に力を貸す勢力も無くなってしまったでしょうけど。 この先、貴国や日本政府が米国政府に対抗してくれる事を期待する、或いは想定する国が殆どかと思います。 しかし、実際問題としてその体力の差が大きいとすれば、高度な作戦が必要となりますね。 加えて中国政府の振舞いにも左右されるでしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 21:52:28 |
もし対米を行われる際は声を掛けていただけますか? できればパリは切り取りたいので。 |
![]() | 2022/5/31(火) 21:27:39 |
ただの「真偽もよく分からん情報」ではなくゲーム外の「真偽もよく分からん情報」ですから。 それを普通の欺瞞情報と同じく飛びついた方が悪いって認識にしてしまうと、 気軽に盤外戦術に出た方が得ってゲーム環境になるので、シャム殿の考え方はどうかなぁと思います。 やっぱりルール関連の告発ってのはゲームとは別に考えた方が良いと思いますよ。 |
![]() | 2022/5/31(火) 21:19:49 |
まぁ、それを言い出したら、削除されたイギリス・前任アメリカ・フランスも、 似たようなアルファベットIPの並びでしたし、最終的にはログを追うしかなくなるかと。 現代だと、一昔前のように全員がパソコンからログインというわけにもいかず、 複数端末も持ちやすくなっているので、前提としてプレイヤーがマナーとルールを守るしかない気がします。 |
![]() | 2022/5/31(火) 20:49:07 |
それはどうなんでしょう…。 真偽もよくわからん情報に飛びついて攻め込んだやつが悪い気がします。 特に今回の場合は誰でも確認できますし。 冤罪だった場合でも、責任をソビエトさんに転嫁するのはどうかと思いますねえ…。 そもそもの責任があるのは行動した国家でしょう。 |
![]() | 2022/5/31(火) 20:17:06 |
真偽はさておいて、そういうルール違反があったとすればそれはゲーム外の要素です。 ですから、それを戦略やロールプレイに絡めるのは如何なものかと思いますね。 このソビエト殿の告発を真に受けてロシア殿に各国が攻め込んだとして、 冤罪だった時ソビエト殿はどう責任を取るんですか?そもそも責任取れますか?という話です。 |
![]() | 2022/5/31(火) 20:08:57 |
携帯からログインした場合はよく似たIPになる場合があります。 過去にはそれが原因で多重を疑われた冤罪事件も発生しています。 すでに掲示板で書かれているので管理人が調べてくれると思いますので 多重ではないことが証明されると思います。 |
![]() | 2022/5/31(火) 20:01:03 |
架の意味がわからなかったので掲示板で検索かけたのですが どうも架空IPって意味っぽいです(違ったらすみません) 架空IPってなんですか!?怪しすぎません!? IPの一部一致だけならともかく架空IPって怪しい! 架空IP+5/7のIP一致は怪しいです! 単なる私の勘違いって流れですがまだそうと決まったわけでもなさそうですよ! 何しろただのIPの部分一致ではなく 「架空IP」の部分一致ですから! |
![]() | 2022/5/31(火) 19:42:12 |
まぁ勘違いは誰にでもありますよ |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 19:10:24 |
ありがとうございます 一緒に軍資金で独立目指し頑張りましょう! これ最初に見た時は「俺はとんでもない真実に気づいてしまったぞ!!!」 と完全一致と見間違え浮かれてしまいましたが 単なる勘違いに終わりそう しかし完全一致でないにしろこれだけのID一致は不自然なのと 露墺同盟を思うと多重な気がしてしまいました しかしまだ露墺が完全に白と決まった訳でもないので この5文字の一致に可能性をかけてみます [架]NPyZBZb [架]NPyZBVP |
![]() | 2022/5/31(火) 18:52:07 |
[架]NPyZBZb [架]NPyZBVP この2つが全く同じ文字列に見えてしまい早とちりで行動した感じですね、そこは申し訳ございません しかし最後の二文字以外一致しているのも事実なので多重を疑ってしまうのも仕方ないと思います NpyZBまで一致してたら多重かな?と思ってしまうのも仕方ない |
![]() | 2022/5/31(火) 18:39:51 |
[架]NPyZBZb [架]NPyZBVP 確かに見直してみたら最後のZbとVPが違いましたね ここまで同じなので同じIPに見えました とはいえどちらにせよここまでの一致は不自然では? やはりロシアは怪しいですよ!ここまでの一致は完全に黒とは言えないまでも 限りなく黒に近いグレーです! |
![]() | 2022/5/31(火) 17:51:54 |
ミュンヘンを占領された時点で、こうなる運命だったよなという感じです 対仏した際、ミュンヘンで防衛軍を増産していればオーストリアからミュンヘンを守りきれたはずなのですが、 ポイントをケチって、オーストリアにミュンヘンを占領されたのがミスでした こいつ、いっつも同じミスしてんな やはりドイツは地政学的に難しいということで、初雪戦線でした |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 17:47:38 |
『ロシア・ソビエト共和国』へ『行動力:50』を援助しました |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 17:43:36 |
ありがとうございます。 対オーストリア計画があった事は知っています。 アメリカの欧州上陸はあまり想定していなかったですが いずれにせよ今後はアメリカ対ロシアの流れになっていくのかなと思います。 |
![]() | 2022/5/31(火) 17:32:04 |
とはいえ多重扱いはねぇ。 |
![]() | 2022/5/31(火) 17:00:35 |
まぁ亡命政府は蜂起コマンドみたいなものもないですし盤外活動くらいしかありませんしね。 一種の宣伝活動でしょう。 |
![]() | 2022/5/31(火) 14:13:24 |
そのような芸風なのでしょう |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 14:05:33 |
というか一文字違うのに多重疑惑をもらいましたよ(笑) 管理者が判断されるでしょうけど。 米国はなぁ。消耗も薄いので強すぎる。 |
![]() | 2022/5/31(火) 14:00:30 |
ipが同じように本気で見えるのですか? でしたら管理者様にお伝え下さい。私には違って見えますしそういう事実はありませんが。 |
![]() | 2022/5/31(火) 13:16:19 |
多重登録が判明した今こそ革命の時! ロシア帝国をぶち壊しソビエト政権を樹立するのだ! |
![]() | 2022/5/31(火) 13:11:20 |
ロシア帝国とオーストリア帝国は多重登録!違反だ! 魚拓もアーカイブもとったぞ!動かぬ証拠だ! 今すぐロシアとオーストリアを追放せよ! 多重登録国家を革命でぶち壊しソビエト政権を樹立するのだ! https://i.imgur.com/Pfvq1k2.jpg web魚拓 https://megalodon.jp/2022-0531-1306-49/tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww1_red_storm/ichiran.cgi?num=3 web archive https://web.archive.org/web/20220531040924/http://tokuou.s500.xrea.com/cgi/ww1_red_storm/ichiran.cgi?num=3 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 13:07:02 |
そうですね。怪我の功名かなと。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 13:03:38 |
あぁぁぁぁぁオワタ 50pt返してください 亡命政府なのでptたくさんあっても必要ないでしょう |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 09:42:52 |
主力をドイツ方面に集中させていたため、併合できるのは2ターン後になるかと思います。 遅くなり申し訳ありません。 パリを盗ったのはまさかのアメリカでしたね。 今後は対伊という話でしたが、これは少し事情が変わってくるかもしれません。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 08:02:55 |
対独戦の勝利おめでとうございます。 不可侵条約の都合で我が国は傍観する形となりましたが、ご容赦願います。 ところで、この結果、米国政府が本格的に欧州へ進出してきました。 この点について、貴国はどのように展望されていますか。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 08:00:02 |
結局、ドイツ3分割となりましたね。 我が国ではなく米国政府がパリに入城する事となりましたが。 ここまで来るとどう米国政府を押さえていくかが難しいですね。 |
![]() | 2022/5/31(火) 07:56:16 |
我が国は今般の欧州内での戦争について、遺憾の意を表します。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 07:16:25 |
うーむ、 ドイツもいなくなりましたね。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 07:15:14 |
戦勝おめでとうございます。 アメ公は便乗ですかね?オーストリア殿の進出先ができたのは利害面で考えれば逆に良かったのかな。 |
![]() | 2022/5/31(火) 02:32:48 |
我が国もドイツ帝国へ宣戦布告します。 |
![]() | 2022/5/31(火) 00:17:25 |
我が国はこの戦争について中立を宣言します。 |
![]() ![]() | 2022/5/31(火) 00:01:58 |
決戦というよりは備えですね。日本が圧殺されないように、うちに来ても沿岸で抵抗できるように。 ベオグラードについてはそちらがギリシャ落としてからにしましょうか。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:57:46 |
今回は無事に落とせて良かったですね。 残るパリは最悪イタリアの手に落ちても良いかなとは思います。 イタリアについては承知しました。アメリカとの決戦頑張って下さい。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:44:19 |
あとはもう時間の問題ですね。 イタリアが落とすならそれでもいいし、貴殿が落として周辺国加盟の餌にしてもいいですし。 うちはまた半壊した軍を再建させてアメリカ牽制用に海軍を整備しますのでイタリアはある程度任せて宜しいですか? |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:39:31 |
ギリギリセーフで落ちました |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:38:23 |
攻撃しました。 よろしくお願いします。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:36:30 |
できますがもう一撃入れてください |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:35:54 |
海軍攻撃は出来ますか? |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:35:22 |
お願いします。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:34:59 |
もう一撃入れた方が良いですかね。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:32:53 |
200個師団でベルリン一撃してもらえますか? そうしたら落とせるようになるはずです |
![]() | 2022/5/30(月) 23:32:20 |
ドイツ帝国へ宣戦布告します。 |
![]() | 2022/5/30(月) 23:31:33 |
我が国はドイツへ宣戦布告します。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:31:07 |
ではやってみますか。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:25:53 |
はい、ログインしてます。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 23:25:12 |
おりますか? |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 22:38:41 |
了解しました。 ドイツがログインしていない事を祈ります。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 22:31:51 |
では23時30分でいかがですか? 一時間後くらいです。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 22:20:54 |
今ターンは10〜16時頃まで用事でログイン出来ませんが、それ以外の時間帯でしたらいつでも大丈夫ですね。 出来れば反撃のない時間帯が望ましいですが。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 22:07:12 |
今日仕掛けましょうか。 何時頃がいいですか? |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 22:04:30 |
今日もまた延期ですか? |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 21:37:30 |
送金確認しました。 無事に近代化も出来ましたので、数値の差を確認してみてください。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 21:16:56 |
中々近代化度もばかになりませんからね。 長期戦を見越してあげて頂きましょうかね。 援助込みで900送付しますね |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 21:07:11 |
分かりました。 まぁ、このやり口からすると勝手に危機感感じて攻めてくる可能性もありますが。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 20:44:27 |
馬鹿馬鹿しい。 自分で舐めた行動取った癖にそれで冷淡な対応をされたら「攻められるんじゃないか」って怯えだすとは、 何と肝が小さいのやら。 アメリカには「日本は対英で忙しそう、対米の気配があったら教えるよ」とでも言っておいてください。 そしたら貴国の信用も得られて一石二鳥でしょう。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 20:04:53 |
う〜ん…私は詳しく聞いていませんねぇ… 貴国とは色々交渉中…みたいな話だけです。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 20:04:09 |
すいません、ちょっとログインできてませんでした。 まぁ、アメリカ強気ですよね。 英がこけてくれた分かなり有利なのは動きませんが… 何かアメリカから日本が対米するんじゃないか。 みたいな通信来てるんですが… |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 18:28:57 |
我が国もかなり貯め込んでいますので、今は浮かびませんね。 750あれば貴国の先進度を10上げられますが、いかがしましょうか。 貴国の力が増すのは、我が国にとっても利益ですので。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 18:17:36 |
では、この話はここまでと言う事で。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 18:17:19 |
申し訳ありません。 多忙の為に約束を守る事が出来ませんでした。 どうしましょうか、今夜でも構いませんが。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 18:17:19 |
申し訳ありません。 多忙の為に約束を守る事が出来ませんでした。 どうしましょうか、今夜でも構いませんが。 |
![]() ![]() | 2022/5/30(月) 02:01:48 |
分かりました。 我が国も近代化推進しようにもpt全然足りないんですよね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:56:51 |
足りないくらいですねー。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:49:32 |
そういや今ptって余ってますかね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:35:13 |
首都が弱くて再編が遅いのと中東方面軍、英軍との戦いに備えて海軍を作りましたからね。 最悪モスクワで動員です。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:29:39 |
なるほど、そちらの軍は以前の時より減っているんですね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:23:31 |
多分ベルリンに250だと思いますがなんとも。。。 うちが270ポーランドにおいてるので質も入れると負けてるんですよね。 両軍総掛かりでやっとと思いますよ。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:22:48 |
貴国盟主との開戦を覚悟していましたが、 今のところ動きがありませんね... 何か日本殿は仰っていましたか? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:22:12 |
英軍は未だ厄介ですね。武運を祈ります。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:22:00 |
それでもいいですよ。バルカンの一部とプラハくらいしか担当できないので主力はそちらですから そちらの都合の良い用に。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:17:14 |
そうですね。こちらは変化なしです。 ハンブルクが手薄で、ベルリンに集中しているなら、こちらもある程度は削りますよ。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:08:35 |
もう、今からやります? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 22:05:24 |
一応確認ですが動員数などにへんかはなしですか? 250が集まってるところに攻撃したくはないのですが明日に延期とかでやる気後なくなってきた(笑) |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 21:59:33 |
何度も延期というのはちとやる気が削がれますね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 21:58:58 |
しておりますよ。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 21:58:57 |
イタリアさんが未ログインでも、明日更新前やりませんか? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 21:49:33 |
インしていますか? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 21:49:22 |
インしていますか? |
![]() | 2022/5/29(日) 21:47:38 |
追認致します。 |
![]() | 2022/5/29(日) 21:23:17 |
我が国はロシア政府との永久的な友好を担保するため ウルムチにて両国代表を集め不可侵条約を締結する。 ウルムチ条約 1、中露両国及びその陣営国は相互不可侵とす 2、両国及びその陣営国の領土を不可侵とする 3、本条約は、両国の合意のもと破棄される |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 20:56:59 |
大丈夫です。お願いします。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 20:50:25 |
今はベンガル湾の掃討に取り掛かってます。 並行して南洋諸島の解放に必要な陸軍を用意しているところです。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 20:33:58 |
ウルムチ条約 1、中露両国及びその陣営国は相互不可侵とす 2、両国及びその陣営国の領土を不可侵とする 3、本条約は、両国の合意のもと破棄される これで発表大丈夫ですかね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 17:02:15 |
分かりました。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 16:47:09 |
フォールラミーの方が生産力が高いのでやめておきます |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 12:14:56 |
満州を考えると一応陣営不可侵にしませんか? 後は特にはありませんね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 12:13:54 |
恐らくですが ドイツ250、イタリア150から200と見てます。 ウィーンは持つで全体的に貴殿が少し不利くらいですが うちが加勢しても勝てるかな? 講和なら行けるでしょうがその後中国辺りと組まれて包囲網がありそうな。 難しい。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 11:53:45 |
1000ポイントたまりましたが何か使われます? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 08:04:27 |
勢力的には我が国包囲網が築かれるのが先だと思いますけどね... 貴国は陸路が繋がっていることが難点ですね。 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 05:50:52 |
おはようございます。 我が国は続いてハワイ攻略にとりかかります。 貴国はどうされますか? |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 00:40:27 |
いえいえ、 |
![]() ![]() | 2022/5/29(日) 00:35:53 |
すみません、遅くなりました。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 23:12:42 |
大軍を動かす前に偵察を入れてくる可能性もありますし、個人的には増設の猶予を与えたくはないのですが ロシア殿が動かれないのでしたら、こちらは待つしかありませんね。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:48:40 |
どうせならあちらが主力を一度ぶつけて行動力を使ってほしいですね。 特にドイツは。本国が守りに入れば堅いのは確かですから擦り減らしてほしいのが本音です。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:43:11 |
なるほど、こちらはいつ仕掛けましょうか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:39:26 |
分かりました |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:39:14 |
明日の更新前対オーストリアとのことでした。 イタリア殿がいんしないとか。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:13:09 |
明日更新前にしましょうか |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:13:02 |
イタリアさんが来ないので、明日更新前にしましょうか |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:11:21 |
分かりました。 もうしばらく待ちます。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:06:11 |
イタリアさん街です |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:05:08 |
inしたままでいてもらえますか? 対オーストリアが始まりそうです。 |
![]() | 2022/5/28(土) 22:05:04 |
オーストリアにインしているか聞いたのは、高度な策略ではなく、単なるミス。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:04:26 |
インしてますか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:03:56 |
しておりますよ |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:00:40 |
インしてますか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 22:00:32 |
インしてますか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:50:21 |
と書いておいてなんですが、それではドイツに怪しまれそうですね。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:49:02 |
併合には2〜3ターンほどかかるかもしれません。 もしよろしければ併合にかかる費用はお支払いしますので 併合を代行していただいて、次のターンに割譲していただくなどは可能でしょうか。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:32:25 |
我が国の場合、首都ウィーンに当たる訳ですが、しかし同時にザグレブにも隣接する訳です。 この辺りに不安はありますよね。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:29:35 |
そうしましょう。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:29:24 |
逆に我が国が幾らか払うので、ナイロビとフォールラミーの交換に出来ませんか。 極力、国境線は単純化したいです。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:12:52 |
ちょっと待ってください。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:12:37 |
今日、更新後で良いでしょうか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 21:12:21 |
了解です。 足並み合わせたいので、更新後にしましょう。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 20:22:03 |
指示を確認するタイミング次第ですが余裕が1日か2日程度あれば可能です。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 19:31:37 |
ナイロビを150ポイントで売りませんか? |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 18:54:45 |
全然いいですよ、これで貴国との安全が保たれるならば安いものです。 不可侵は 1、中露両国は相互不可侵とす 2、両国の領土を不可侵とする 3、本条約は、両国の合意のもと破棄される こんな感じですかね追加あれば言ってください。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 15:20:23 |
包囲網に怯える日々ですよ。 |
![]() ![]() | 2022/5/28(土) 15:19:35 |
こちらがお願いしたタイミングでスウェーデンとノルウェー北部引き渡すので 加盟と支援をお願い出来ますか? |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:21:16 |
ありがとうございます 一応ドイツ政府に今後の交渉のため一部返金できないかお願いしてみました |
![]() | 2022/5/27(金) 23:20:16 |
世界の敵はロシアだけである!!! |
![]() | 2022/5/27(金) 23:19:57 |
今回のアメリカ政府、 そして日本政府、中国政府、イタリア政府、ドイツ政府等の一連の拡大を支持 ロシア政府の拡大は非難します!ロシアの侵略は悪い侵略!それ以外の拡張は良い拡張! |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:18:31 |
欧州は大国がひしめいているから、うかつに動けなさそうですね...。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:16:22 |
こちらこそ、よろしくお願いいたします。 |
![]() | 2022/5/27(金) 23:08:54 |
日本は口だけだったな。 艦隊の配備が間に合って、今日本が攻めてきても十分対処できる。 あとは軍拡を続け、どの方向にでも攻撃できる体制を構築する。 対日に進んでもよいし、欧州方面ならスペインが狙い目だ。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:06:59 |
50個師団位ですね。 確かに面倒臭いと言えば面倒臭い数です。 うちとしては一応味方に付いたオランダ取りに行くくらいならベルギー食っておきたいですね。 あくまで海軍再建を優先しますけど、アメ公がベルギーかイタリア食いに行ったらうちもケープとか最低限必要な分を手出しすると思います。 |
![]() | 2022/5/27(金) 23:03:45 |
元荒らしが随分デカい顔をしているもんだ。 更生したのならそれは歓迎すべきことだが……未だにぴくぴく言っているとなるとホントに更生しているものか怪しいねぇ。 仮に更生したとしても成長はどうだろう?周囲の神経を逆撫でする挨拶を未だに使い続けているってんだから、精神性はあの頃と変わってない、なんて見方もしたくなるねぇ。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:03:19 |
申し訳ないがパキスタンの英領は自然国境として残しませんか? お互いこの方面を警戒したくないと思うのですが。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 23:02:13 |
ハワイ方面の英軍はどれ位いたか分かりませんが私なら欧州が動くタイミングでアフリカ切り取りに行きます。 南米とアフリカの半分もあれば日本と海軍ぶつけて遊んでも欧州がわにそなえてとか 欧州側の守りを固めて日本を落とすとかもやりやすいので。 本音を言えばオランダ植民地は接収するべきですね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:58:23 |
うちは粛々と海軍を揃えますよ。 300個師団位作って海軍偏重型の編成を組みます。 ただアメリカは先に日本を攻めるんじゃないかな。 多少なりとも戦略眼があれば日本かイタリアを橋頭保として確保に来ると思うんですよ。 そこらへん、どう思います? |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:58:19 |
後、申し訳ないがうちの参戦はあるとしても最速更新後になります。 ブルガリアの軍も使いたいですし更新後に部隊を少し混ぜたので練度が万全ではないので。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:54:10 |
いいですよ。うちとしても国境に問題があり欧州にアメリカにと見るところが多いので助かりますね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:53:07 |
欧州で動乱があるのでその後ですねドイツ民族がやる気になってるので。 その後艦隊増強して行動力貯めてか。少しかかりそうです。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:50:28 |
どうも、不可侵条約を結びませんかね。 今や貴国とは極東シベリアから中東までの戦線です。 このような長大な戦線で戦争をおこなっても利益はありませんし。 どうですかね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:50:08 |
日中で揉めている場合ではないでしょうが、 かといって地政学的には日中で同じ旗を仰げる状況でもなさそうです。面倒臭いですね。 |
![]() | 2022/5/27(金) 22:48:52 |
我が国は中立宣言を行います。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:47:59 |
まあこんなもんでしょう。 うちも万全なら軍を動かして良かったんですけど、流石に今は無謀です。 どうします?細かい戦略はそちらの都合もあるでしょうけど、 いつ動くかは大体決めておいていただかないと一度半壊したうちはちょっと準備が厳しいかと。 |
![]() | 2022/5/27(金) 22:46:18 |
貰えるものは貰っておく主義です。例えそれが糞の役にも立たない称賛であってもね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:43:38 |
貴国の考えはよく分かりました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:42:32 |
ええ、ただそれで優勝できるかって言うと別問題なんです。 これは外交ゲームなので、嫌われると嫌われた分デメリットがあるんですよね。 ロシアとアメリカで優勝を争う局面で、日本がアメリカの味方をするような展開があればアメリカの優勝は確定したも同然ですが、 今回の件でそういう可能性はほぼほぼ無くなったといって良いでしょう。 こういう展開のデメリットってそれで負けた経験を積まないと理解できないんですよ。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:42:09 |
承知しました。移籍は当面求めませんが、パラグアイ殿の安全保障には 我が国も貴国と同等の責任感を持ってあたります。 また、移籍がないとのことでしたので、残りの地域の併合も済ませました。 |
![]() | 2022/5/27(金) 22:39:48 |
南米における特別軍事作戦を終了しました。 パラグアイ殿のボリビア侵攻を支持・賞賛します。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:35:23 |
近代化度が低い+山間部の作戦でしたから難儀だったことでしょう。 我が国も残存地域の併合を済ませました。 貴国を囲む形にはなってしまいますが、我が国は貴国の安全保障に 日本殿と同等の責任を負うものと自覚しております。 貴国が不安に思われることがありましたら何でもおっしゃってください。 また、日本陣営からの移籍についても、いつでも歓迎いたします。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:27:17 |
有難うございます。 まぁ、国力的に難しいミッションでしたが。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:26:44 |
まぁ、それは抑えられないかもしれませんね。 楽に国力を伸ばせますし。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:26:33 |
ラパス併合成功、おめでとうございます! |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:25:14 |
承知しました。 また機会がありましたら連絡させていただきます。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:21:50 |
ブルガリア取るのでギリシャどうぞー。 300いればかなり無理してる方ですね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:21:04 |
これどうやっても最適解はないのかなぁと思ってます。 オーストリアと組むと位置的にうちがベルリン突撃ですしね。 |
![]() ![]() | 2022/5/27(金) 22:00:19 |
アデンと違い、十分に占領可能ではありますが、 ロシア政府同様、我が国もここに手を取られたくない時期ではあります。 恐らく、オスマン政府の復活も無いでしょうから、棚上げですね。 |